
普通の友達はいるが、親友がいないことに悩んでいます。結婚後、友人との関係が疎遠になり、深い話も少なくなりました。同じような経験をした方いますか?
既婚35歳、1歳の娘がいます。
皆さんに質問させてください。
私は、普通の友達はいますが、親友と呼べて、なんでも包み隠さず話せて、そして話してもらえるような友人が居ません。
学生時代から…や10年来、など若い時から付き合いのある固い絆があり、心から信用できる友人です。
そういった友達が1人や2人、いるのが普通でしょうか?
結婚してから、疎遠になった友人もいますが、今では数年に1度しか会わないし、深刻な相談など、メールやラインでやり取りするようなこともありません。
同じような方はいらっしゃいますか?
皆さんは、どうでしょうか?
普通が何かわからず、悩むこともあります。
いなくても変ではないでしょうか>_<?
- あど(7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
結婚、出産してから
友人とは連絡取ってないですし
遊んだこともないですし
親友とは疎遠になりました!

黒瀬
私は年に一度実家に帰るか帰らないかですが必ず会う友達が2人います。
でも、付き合いが長いから親友でもないし、頻繁に連絡取ってるから親友も違うかな🤔💭と私は思います。正直子供ができたら、ママ友の方が多くなるし付き合いも増えます。
相手に何でも話してほしいですか?親友がほしいのですか?😅
-
あど
感じ方は人それぞれですよね。
欲しいというより、
実は地方に出たわけではなく、お互い家がすごく離れているわけでもないのに、親友と思って居た友人(既婚、2人子あり)と会いたいと何度かお誘いしたのですが、子供が産まれてからずっとはぐらかされて、それから連絡をこちらからも取らなくなってしまいました。
もしかしたら原因は自分にあるのかもしれないんですが、なんでも話してくれて、ダメなことはダメとはっきり言ってくれる唯一の友人でした。
自分の中では唯一信用していたので、すごくショックで悩んでしまって…
それから、2年ほど経ち、今に至ります。
ぽっかり穴が空いちゃったような感じで、頻繁に彼女のことを思い出してしまい、こんな質問してしまいました。
なんだか、すみません>_<
ご回答ありがとうございます!- 3月26日
-
黒瀬
そうだったんですね😞それは寂しいですね。でも、あどさんに原因がある訳でなく、子供ができると、自分の子供と同い年の子とばかり関わるようになったり、子供が2人居ると、見るだけで精一杯で他の人と会うのが疲れるって感じる事もあるので、違う理由かもしれないですよ!
現にわたしは2人子供がいて、下の子と同い年がいる、ママ友と遊ぶとき上の子が遊ぶ相手も居なくて、可哀想に思います。そのママ友はうちの上の子を凄く好いててくれてて沢山遊んでくれるので私も会いたいと思いますが、そのママ友に比べたらやっぱり周りの友達はうちの上の子を相手にしてくれることはすくないので、我が子のことを考えると誘われても遠回しに断ってしまうことが多いです😅💦もちろん、理由はちゃんと説明しますが🙏🏻
下の子は小さいうちは何だかわからないだろうし、それなりに大きくなれば上の子について歩きますが、上の子は遊ぶ相手が居ないと、他の場所に行ったらつまらないし、寂しい思いをしてしまうので、2人いると色々考える事も多いです😩💭- 3月26日
-
黒瀬
すみません!そのママ友じゃなく、あるママ友です!
- 3月26日
-
あど
そうなんですね、まだ私は2人いないのでわからないのですが、そう言った事情もあるかもしれないですね…
最後にお家に遊びに行った当時は、私も妊娠後期に差し掛かるくらいだったので、全くと言っていいほど、構ったりすることができませんでした。
友人は、ゆっくりしてて、何もしなくていいよ〜と、言ってくれたので、言葉に甘えてしまって、ほとんど何もせずに、座らせてもらっていた記憶があります。
子供がいるとなかなか難しいことも多いかもしれないですね>_<
とても参考になりました。
これから、もしママ友ができたとしても、なるべくネガティヴなことは考えたりしたくないので、いろんな人の意見が聞けるのは嬉しいです。
ありがとうございます!!- 3月26日
-
黒瀬
子供ができると相手の事まで気が回らずいっぱいいっぱいになってしまうし、親からしたら何より子供が1番なので、、それは子を持つ親みんな同じだと思います😊
だから、自分が悪いとか親友とかあまり深く考えすぎず、子供と自分が付き合いやすいひとと、それなりのお付き合いでいいと思いますよ😊💓
深く考えると人と関わることが苦になると思います😩💭
広く浅くほどほどに!です👍🏻💓- 3月26日
-
あど
なるほど、確かに子供が一番ですよね。
なんだか、自虐的にかなりいろいろ考えてしまって、とはいえ、子供がいるから落ちすぎずに済んでいますが、やはりふとした時に考えてしまって、夜中になるとすごく考えて寝れないことも多々ありました。
実際のところはわかんないのですが、もうなるべく考えないようにしたいと思います。
大人になると、女性の場合は特にこう言った事情も多いので、大変ですね💧
なんだか正直寂しいです…
仕方ないですが😢
大変参考になりました。何度もありがとうございます!!- 3月26日

ぶどう
こんばんは!
私も居ませんよ( ´-` )
-
あど
なんだか、同じ方が見えると安心します>_<
ありがとうございます!!- 3月26日

ぴ
私は何でも話せるような親友的な存在はいませんし、友人と呼べる存在も2~3人しかいません!
若くして妊娠した、と周りからは軽蔑されてる様で更に避けられた気がしてますが旦那とお腹の子がいるだけで幸せだし何かあったら親にも話せるので無理に作ろうとしないで、子供が産まれてママ友的な存在ができたらいいなーと思ってます( ¨̮ )
-
あど
そうなんですね!心強いです!
なんだか、心が弱ってる時に、そういうことがコンプレックスのような感覚で泣けてしまう時があるんです…
ダメですね( ; ; )
私も、娘が4月から保育園なので、気の合う方がママ友でできるといいなって思います。
ちょっぴりドラマの見過ぎで怖くて構えちゃう自分もいますが(^_^;)
1歳児の保育園のママは皆さん仕事されてますし、自分からいけるタイプではないため、時間かかっちゃいそうですが気長にいきたいと思います!
ご回答ありがとうございます!- 3月26日
-
ぴ
私も実際同級生がまだ学生なので、楽しそうだな…と思ってるといつの間にか涙が出てます(´;ω;`)弱ってる時だと自分は1人だって追い詰めてしまう時、ありますよね…
確かに私もママ友ってちょっと怖いですが、私が小さい時に仲良かった子のお母さんと自分の母親が仲良くしてるのを見て嬉しかったのでゆっくりでもそうなれたらな〜と思っていました♥
身体にも負担がかかってしまうとおもうし、お子さんも心配しちゃうと思いますので、どうか、あまり思いつめすぎないようにしてくださいね。♥- 3月26日
-
あど
学生さんくらいの年代なんですね∑(゚Д゚)
お若いのにしっかりされてて、尊敬します!!
そう、弱ってしまったり、主人と喧嘩した時に辛くなってしまうことがありますね( ; ; )
ママ友も、気の合う人が見つかれば、お付き合いしてぴさんが幼少の頃にいだいた気持ちのように、私も子供を喜ばせてあげたいです。
なるべく考えすぎないように気をつけたいと思います!本当にありがとうございます♡- 3月26日

☆
私は親友1人です^ - ^
0歳からの仲で、かれこれ24年の付き合いです!
他にも友達はたくさんいますが、親友と呼べるのは1人ですねσ^_^;
これが普通とか、こうじゃないと普通じゃないとか、友人関係については普通ってないと思います^ ^!
人それぞれの考え方や価値観があるので、いろんな考えがあっていいと思います!!
なので、親友がいなくても変じゃないです!!!
-
あど
そうなんですね!24年とか!しかも産まれた時からなんて、運命としか思えないですね♡羨ましいです!
子供の頃の友人は、転校してしまった子や男の子ばかりで皆無です。
そうですよね。価値観がかなり違うかもしれないですね。
周りの友人や、主人を見ても昔からの親友と呼べる友達がいるので、自分が変なんではないかと思ってしまいました。
ご回答ありがとうございます!- 3月26日

桃太郎:)
私は人付き合いが下手・苦手なので友達が極端に少ないです💦
なので私も普通とかみんなの感覚?のようなものがよくわかりません…
-
あど
人付き合い、私も苦手です…
いつも初めての人は自分から話しかけれないし、少し仲良くなっても、気づかないうちに余計なことや、言わなくてもいいことを言ってしまったりしてそうで…。
ちょっと何かあるとすぐに勘違いもするし、落ち込んだり、考え込んでしまう性格です。
なので、人付き合いはしない方がいいのかな…と、煩わしさを感じることもあります。
かといって、めんどくさいことに寂しがりな性格で😭
主人も子供もいて、孤独じゃないはずなのに、孤独を感じてしまうんです。
普通とか、そういうのを決めつけちゃいけないのかもしれないですね。
それぞれ違って当然、違うからって気にしない事が一番なのかもしれません。
同じような苦手意識が、自分だけじゃないと思ったら、ちょっぴり力いただけました!
ありがとうございます!!- 3月26日
-
桃太郎:)
わかります!人付き合い苦手なのに1人は寂しく感じてしまう時があって…!
めんどくさい性格です 笑
私も私だけじゃないのかなぁと思ったらすこし心が軽くなりました*
ありがとうございます😊- 3月26日
-
あど
こちらこそありがとうございます♡
なるべく深く考えすぎないようにせずにいきたいですね^ ^- 3月27日

退会ユーザー
変ではないですが、かわいそうだなーって思います(>_<)
-
あど
そう感じるんですね…
友達は多い方だとは思うのですが、
まだ姉妹がいればよかったかもしれないですね。
兄弟はもう結婚してしまい、どうしてもお互いに気を使うので昔ほど相談などできなくなってしまいました。
なんだかそう言われると惨めになりますね…
ご回答ありがとうございます。- 3月26日

ママリ初心者🔰
友だちいないです!笑
人づき合い苦手な上に超インドア派なんで、夫以外の人と出かけたり食事に行くこともほとんどありません。メールやラインも、お店のクーポン以外めったに来ません。
でも全然惨めではないです。辛いと思ったこともありません。むしろ人といると気を使い過ぎて気疲れするので、1人が楽です。
人間関係は環境や立場で変化しますよね。特に女性は結婚・妊娠を機に変わるもんだなーとひしひしと感じました。
自分も独身の時は、育児の話分からん…と思ってましたし、実際子持ちの友人と疎遠になったこともあります。
逆に結婚して妊娠した今は、独身バリキャリの友人とどう接していいか分かりません。
周りから見て何が普通か、と言うより、あどさんがそれで良いなら良いと思います。
また状況が変わって、新しい人間関係が生まれることもあると思いますし。今の状況が一生続く訳じゃないですから…。
-
あど
そうですね。
自分は長い事子供がいなかったので、結婚してからは、そんなに変わってなかったのですが、子供ができてからはかなり変わりました。
人それぞれですよね…
自分はすごく仲の良かった子がいたのですが、子供が産まれてからはかなり疎遠になってしまいました。自分からは何度か連絡したのですが、なんだか素っ気なかったり、距離を置かれてる感じで、そのうち連絡しなくなったのですが、そのまま距離は埋まることなく…
そのこともあり、すごくいろいろ考えすぎてしまって>_<
もともと友達は少ない方ではないと思うのですが、他の友達はどちらかというと浅く広く。という感じです。
現状、夫も子供もいて、幸せですが、あまり夫との関係がうまくいかないことがある時もあり、そういったことを相談できる人がいないので、それが原因でいろいろ考えてしまうのかもしれません。
なんとか考えすぎずに、乗り越えていこうとおもいます(T ^ T)
ありがとうございます!- 3月27日
あど
そうなんですね>_<
結婚するとお互い疎遠になりやすいかもですね。
ありがとうございます♡