※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
𝐾.𝑅.𝑚𝑎𝑚🦖🦕
家族・旦那

共働きで子育てすると、家事や育児でママの負担が大きくなることがあります。夫婦での協力が難しい場合、ストレスや疲労が溜まり、専業主婦になる人もいます。家計が厳しい場合でも、節約すれば夫の収入だけでも生活できるかもしれません。保育園に入れて復帰する際、子供の年齢も考慮しています。体験談やアドバイスがあれば教えてください。

まだ小さいお子さん2人以上居ながら
共働きの方は毎日どんな感じですか?

仕事、家事、育児トータル的に
絶対ママのほうが負担かかります
よね?🙄

ちゃんと夫婦で家事育児分担して協力
してやれるなら対等でいいですけど
旦那のほうが朝早く出るし帰りも遅いので
必然的に全部やる事になります。
※お互いの家族からの協力も全く期待
できない状況です。

それで子供にイライラしたりストレスも
疲労も溜まって上手くいかなくなって
仕事辞めて専業主婦になった方
とかいますか?

家計的に厳しければ大変でもやるしか
ないと思いますが節約すれば旦那の
給料だけでもやっていけない事はない
状況です。

もし保育園に入れて仕事復帰するなら
上の子は3歳、下の子は2歳近くで
考えています。

アドバイスや体験談等あれば
宜しくお願いします🙏



コメント

ままり

5.3.1がいます!
5年間フルタイム共働きですが、夫は夜勤もあるので私の負担はかなり大きいですね。全く両立できてる気はしなかったです。記憶もないです。笑
完全分離二世帯を建てたので夫が夜勤の時は義両親の協力は得られてましたがきつかったです。

この4月からパートになりました!
朝はゆっくり子供達とご飯が食べられて、バタバタ迎えに行ってお惣菜ばかり食べさせることもなく、落ち着いて向き合えてとても充実してます☺️

  • 𝐾.𝑅.𝑚𝑎𝑚🦖🦕

    𝐾.𝑅.𝑚𝑎𝑚🦖🦕


    子育てしながらフルタイム共働きは辛すぎます。本当にお疲れ様でした🥺
    やはりママにかなり負担がきますよね。
    何時から何時までの時間帯のお仕事だとゆっくり出来ますか?
    朝にバタバタするのを想像すると本当に憂鬱で😖
    子供達に朝ご飯食べさせなきゃですし、保育園に送らなきゃいけないのに食べるの遅かったりしたらイライラしてしまいそうです😫

    • 4月6日
  • ままり

    ままり


    労いのお言葉ありがとうございます🥹
    9-15時で働いています!
    保育園は18:00→16:30までになりましたが、一人でお買い物してちょっと作っておく余裕もできました🥹

    • 4月6日
Aya

朝は旦那も一緒に出るのでそこそこ協力ありますが、私の方が早く起きて家事してますし、夜は寝かしつけまでワンオペです....
ヘトヘトです😓でも旦那は接客業で土日もいなくてなんの期待もしていません。
家事は遅くなればなるほどやりたくなくなるし、どうせ今日の自分か明日の自分がやるので、頑張って早めに片付けます😭😭😭

  • 𝐾.𝑅.𝑚𝑎𝑚🦖🦕

    𝐾.𝑅.𝑚𝑎𝑚🦖🦕


    朝の準備に協力あると助かりますがそれでもその後はやっぱり全部ママになりますよね😫
    私もママさんみたいに大人になって割り切って何も期待しないようにしたいのですが、旦那だけ家の事気にせず仕事が出来て後は帰ってくるだけってのを想像すると何だかムカついてしまいます😇

    • 4月6日
すー

この春から二人預けて時短で復帰します。一人目の復帰の時もそうでしたが、確かに平日は負担が大きいかなと思います。我が家の場合は育休中から寝かしつけ無しで誰でも子供の面倒を見られる状態にしてたので一番?時間を使うであろう寝かしつけの時間がないだけで大分楽です☺️お風呂から出たら寝ようが寝まいが寝る部屋に連れてくだけです。あと、私が仕事で夫が休みという時もあるのでその場合は夫がワンオペです😁なので、二人目出産で入院中も自宅で夫が上の子の世話して家事してました。毎日の役割を決めるよりも、基本的に旦那さんも一人で全て出来るレベルになってると平日早く帰ってきた時とか自然と手伝うようになるかなと思います。

  • 𝐾.𝑅.𝑚𝑎𝑚🦖🦕

    𝐾.𝑅.𝑚𝑎𝑚🦖🦕


    上の子産まれて最初からほぼ強制的に色々やらせてたので一通りの事は出来るのですが、どうしても勤務時間的に全て終わってる頃に帰宅してくるので共働きとなると明らかに私のほうが大変になるなぁと思い憂鬱でした😇
    でもその代わりに確かに旦那が休みの日は子供の事を任せられますね🤔💭

    • 4月6日
ママリ

今はまだ子供が幼いので時短勤務(9〜16時)ですが、旦那が夜中帰宅の休みは週一で、朝は子供の着替えなど手伝ってくれますがそれ以外の家事(買い物も)育児は全て自分です。
帰宅してから寝かしつけまで毎日怒涛の日々ですが、慣れます笑
そして旦那がいない分イライラも少ないのでわ子供と2人でイチャイチャして楽しいです笑

自分は自分のことをシングルマザーで月に一回お金が振り込まれてくる。と思っているので気持ちも楽です😂😂

スーパーやショッピングセンターなどで家族仲睦まじくお出かけしている姿を見ると少し悲しくはなりますが、、笑

  • 𝐾.𝑅.𝑚𝑎𝑚🦖🦕

    𝐾.𝑅.𝑚𝑎𝑚🦖🦕


    ママさんも大変な状況ですね😵‍💫
    確かにその生活に慣れてきてそのようなモチベーションで過ごせればイライラしたりないかもです😂笑
    ちなみに私も復帰するとしたら同じくらいの時間帯になると思うのですがぶっちゃけて稼げてますか?
    保育料払って保育園に入れて仕事してもちょっとした事ですぐ呼び出されたり、子供の体調不良でしょっちゅう休んで結局全然出勤出来ずに稼げてないっていう知り合いも居ます😖

    • 4月6日
  • ママリ

    ママリ

    預けた当初は夏だったので保育園の洗礼&流行り病で半月は休んでて全然稼げなかったです😂😂ですが、年明けから子供が免疫もついたのか休まず頑張ってくれてて、満額で手取り18くらいもらえてるのでまぁいいかな!と思っています🙇

    • 4月7日
  • 𝐾.𝑅.𝑚𝑎𝑚🦖🦕

    𝐾.𝑅.𝑚𝑎𝑚🦖🦕


    なるほど!最初は保育園の洗礼を受けても徐々に免疫ついてくるものなのですね🤔
    そして金額ビックリです🫢
    その時間帯の勤務でそれぐらい稼げてたら預けるメリットはありますね🫣

    • 4月7日