※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
saa
ココロ・悩み

最近、相反する思いでパニックになり大泣きすることがあります。妊婦さんあるあるでしょうか?それとも長いつわりの後遺症でしょうか?

これは、ホルモンの影響なのでしょうか…?
ここ最近、後から振り返ると自分でも笑ってしまうようなことで大泣きしてしまいます。

この前は、「どうしてもマグロ丼が食べたい」という思いと「生魚だし、マグロは控えた方がいいから食べたら赤ちゃんに何かあるかもしれない」という2つの思いが自分の中でせめぎ合って、頭の中はパニック状態…😂自分でも止められないぐらい泣きわめいてしまいました💭

旦那さんはそんな私に優しく寄り添ってくれて、「そこまで食べたいなら食べてもいい」という案と「心配になるなら今回はやめとく」という案を出してくれたのですが、どちらも嫌だ〜😭😭😭とイヤイヤ期の子どもみたいになってしまいました。

泣き続けると少し気持ちもおさまってくるので、最終的には「基準にされてる80gを測って、食べよう」という旦那さんの案がすっと心に落ちてからは落ち着いて、何事もなかったようにおいしく食べたのですが…😂

これは妊婦さんあるあるなのでしょうか?それとも、長いつわり生活の後遺症で心が疲れてしまっているのでしょうか?

最近、こんなふうに相反する2つの思いが頭の中に出てきてしまうと、パニックになって大泣きしてしまう自分が心配です😂😂

コメント

ぴょん

素敵な旦那さまですね😭👏✨
妊娠中はホルモンの影響で情緒不安定になりやすかったりしますし、ほどよく気分転換するといいと思います😊❣️

  • saa

    saa

    ご回答ありがとうございます🌸
    旦那さんには、いつも助けてもらっています😂
    やっぱりホルモンの影響もありますよね…💭妊娠悪阻で2ヶ月以上家の中に閉じこもっていたので、少しずつ外の空気も吸って気分転換できるようにしたいと思います☺️

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

ホルモンの影響だと思います💦

やっぱり私も今思い出すと、なんでそこまで怒ったんだろ?って事も多いですし💦

あと産後も1年くらいはホルモンバランスが落ち着かないので、旦那様には「あと2年くらい情緒不安定かもしれない😭」と伝えておくといいかもです。笑

  • saa

    saa

    ご回答ありがとうございます🌸
    やっぱりホルモンの影響もありますよね😂そして、産後も続くのですね…!優しい旦那さん、今のうちから伝えて覚悟してもらっておこうと思います(笑)

    • 4月10日