※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が幼稚園でオムツ替えがされず、帰宅後におしっこトラブルが起きています。環境の変化によるストレスもあり、先生にも配慮したいけれど、上手なお願い方が知りたいです。

3月末まで小規模保育園に通っていて卒園になったので、4月からこども園に通い始めました!

娘は中々トイトレが進まずなので幼稚園に確認してオムツを履かせて行ってます。
前の保育園では自らトイレに行ったり先生に声かけてトイレに行ったりしていました!
(環境の変化でトイレも行けずみたいです。)

オムツ替えなのですが、9:00〜16:00まで幼稚園にいて取り替えてくれた回数は0、、
帰宅後オムツを脱がせたらぽたぽたおしっこが垂れて来ました😭
保育園のようにいかないのもわかります。
先生が大変なのももちろんわかってます。

環境も変わって娘もおむつ替えやだ!とか言っているそうでして、仕方ないのかな〜とも思っていますが取り替えていただけたらな、、とも思ってしまいます😭
先生を不快にしない言い方はないですかね💧

コメント

ままり

こども園にトイトレ しつつ通園中です😀
20名クラスですが、先生ちゃんとオムツ替えたりトイレ声かけてもらったりしてます!
私も以前こども園で働いていたので、なんとなく想像つくのですが、新年度でバタバタして気がつけてないだけだと思います😂積極的に声をあげて良いと思います😃
「家庭でもトイトレ 頑張ってますが、自分でトイレ行ったりオムツ着替えたりするのがまだ難しいので、園でもサポートして欲しいです」と、園任せではなく家庭も協力的なアピールしつつ、本人のトイトレ の段階を伝え、対応をお願いするとどうでしょうか?
軽く伝えておくと、気にしてもらえると思います!(だいたい、トイレの時に「〇〇ちゃんとこトイトレ のことママ話してたな…」て気にします)
数日してもオムツ汚れたまま帰宅するようなら、もう少ししつこく言ってもいいかもです!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こども園で働いていた経験がある方からの回答ありがたいです😭🤍
    まさかのおむつ替え0回、、びっくりでした😭
    そんな感じで伝えてみます!!
    ありがとうございます😭🤍

    • 4月5日
ママリン

小規模保育園→こども園に通ってます。今、年中です。
なんとなくですが、オムツの子もパンツの子も小規模保育園の時は決まった時間と行きたい時にトイレ。こども園は、決まった時間に行くとかは行事始まる前ぐらいで他は行きたい時にトイレ。本人が伝えた時しか変えないイメージです。なので、おしっこ出ちゃったとか言わない限り先生も気付かないのかなと思います🤔
とりあえず、「まだトイレ行きたいとか恥ずかしがって言えてなさそうで我慢して出てるみたいです。おしっこ出てても伝えられてないみたいなので、自分で伝えられるようになるまではトイレ行ってるか漏らしてないか気にかけてもらっても良いでしょうか?」みたいな感じでサポートお願いするかなと思います😊