※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義父母の介護は誰がするのか、同居ではなく40分離れた県に住んでいる状況で、義母が地元に帰ることを話しています。旦那は困惑しています。

義父母の介護って誰がするんでしょうか?
同居ではなく車で40分の同じ県です。

義母が私たちとの会話の中で〇〇さん地元に帰るらしいよ〜まぁ長男だし親の介護しなきゃだから仕方ないよねとか言ってたんですが😱

うちの旦那長男ですがえっ…あなた達施設入らんのか…って固まりました笑

コメント

ママリ

だいたいは長男家族がメインでみるイメージです🤔
うちの周りは
きょうだいが協力的ならきょうだい全員で役割分担しています。

うちは長男ですが、糞毒親だったので縁切ってます🤣
介護いるようになって後悔してもしらないからね笑と捨て台詞吐いて同居解消しました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    兄弟全員で見れて分担なら1番いいですよね!

    自分の親ですら大変そうなのに嫌いな義実家みるのはほんとに精神的に死ぬ気がします笑😂

    • 4月5日
ママりん🐰

うちは次男ですが、将来はお世話になろうかなえへへ的な感じで義父が話してきた時は即お断りしちゃいました🤣
片親なので私は母の面倒をみますと言ってしまい一瞬気まずかったです😂
でもまた言ってきそう😇
長男が頼りないのでこっちにやってきそうで吐きそうです😇
また拒否りますが施設勝手に入るか長男の方へ行って欲しいです😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お断りできるならしたいです😂😂笑
    旦那と弟は年齢差がかなりあり自由人なので見てくれない気しかしないです。
    1番は自分たちでお金貯めて施設入ってくれるのがありがたいです…

    • 4月5日
ままりん

うちも長男です🙋‍♀️しかも3人男。

長男家族がやる風潮なんなんですかね。
みんなで分担だろうが😅ってなります。
1番は施設がいいですよねー🥲🥲
自分の親でさえ施設入ってくれぇと思う派です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当になんなんですかね🙄
    たまたま長男嫁だっただけで見なきゃいけないのはきついですよね💦
    しかも可愛い義父母なら我慢できますが文句ばかりの義父母なので尚更嫌です🤢

    わたしも同じ派です😂😂

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

うちは実家、義実家ともに何かあったら施設に入るから面倒見てもらわなくていい。と言われてます🥹

はじめてのママリ🔰

長男嫁で車で50分程度のところに住んでて…介護なんてする気ないですが…(^◇^;)
義母はまだしも義父は無理です。。

はじめてのママリ🔰

うちの義母は施設に入るつもりと聞いていて安心していました。  が、義母と離婚して再婚していた義父がまた離婚して何故か義母の家に住んでいます…
義母名義のマンションなので、もし義母が先に亡くなった場合どうなるのか…
ずっと国民年金、それすら払っていたから怪しい義父なので怖いです…

むな

もし次同じようなこといってたら、えーー〇〇さん家は今も昔の考えなんですねー今時そんなのないのにーって言いましょ!