※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

離乳食教室の予約は来所のみで、電話での予約が難しい状況。システムに疑問を持つが、園に失礼な態度は取れない。どんな対応が適切か悩んでいる。

来所の予約のみなのはなぜ?

そろそろ離乳食が始まるので、こども園で開催される離乳食教室を予約しようとしたのですが、予約方法は来所のみと言われてしまいました。
場所は歩いて30分のところで、坂もあり、ベビーカーを押していくのは負担があり、不安なため、電話で予約をしたかったです。
電話も通じて、伺うのが難しい旨も伝えたのですが、
予約は、名簿に自分で名前を書いてもらわないといけない。
と言われてしまいました。

一旦引き取りますと言われて、名前を漢字まで聞かれて説明したのですが、
改めて電話があり、やはりご自身で名前を書いてもらうのが大切だと言われました。

赤ちゃんがいて、外出が難しい人達が対象の教室なのに、なぜこんなシステムなのでしょうか。
名前も漢字も電話番号も分かっているのに、なぜ頑なに予約してもらえないのでしょうか。
代理でおばあちゃんとかに来てもらって書いても良いですよと言われたのですが、私にはそんなことしてもらえる両親もいません。

直接頑張ってきた人にとってずるいと思われるからでしょうか?
それなら代理はなぜ良いのでしょうか…。
そもそも全員電話okにすれば良いのになと思います。

すみません、愚痴をこぼしてしまいました…。
客観的に見たら、面倒なクレーマーでしょうか。

それでも、初めての赤ちゃんで、離乳食は何も分からず不安なので、なんとか頑張って予約に行こうと思います。
その際、親の名前も子の名前も電話番号も全て伝えてしまっているので、
ああ、あの電話のお母さんね!なーんだ!来れたじゃない!よかったわねー!
と言われそうで…(そんなテンションの方でした)
なんだか嫌な気持ちになりそうです。
来れたじゃなくて、本当にしんどい思いをして頑張って行くのに…。
どんなリアクションをしたら良いでしょうか。
正直無視してしまいたいですが、一番近いこども園なので、将来お世話になりそうで、失礼な態度はとれません。
正直、こんなにアナログで、理由なく頑なに古いやり方しかできない園に預けたくはないのですが…。

すみません、もう、本当にただただぶちまけてしまいました😭😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

吐き出させていただいたおかげで、少し冷静になれました。
電話予約可にしてしまうと、電話対応に人員が割かれ、子供対応がおろそかになってしまうという理由もありそうですね。

はじめてのママリ🔰

きちんと来れる人を対象としてるからでないでしょうか?
申し込みのために来園出来ない方はそもそも離乳食教室に通うのも難しくないですか?
電話で気軽に申し込みをすると急にキャンセルされたりするがいるからかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    その観点もありますね。
    ありがとうございます😊

    • 4月5日