![あん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育て支援センターなど未訪問。人見知りで悩み中。家庭環境は支えあり。行くべきか悩む。
地域の子育て支援センターや保健師さんがいる子育て相談のような所へ一度も行ったことがない方いらっしゃいますか?
私は人見知り、出不精、マミーブレインで頭が回らない等でそういった所へ行ったことがありませんが子どもの発達成長のために行くべきなのか迷ってます。第1子で35歳以上ということもあり周りのママは若いだろうからママ友を作る気持ちにもなれず🥲
1歳になったら仕事復帰するし同時に保育園に預けるから子どもはそこでお友達できるだろうし焦らなくてもいいかと思いつつ行くべきなのか…とモヤモヤしております。
家庭環境としては、田舎で実家近く住まいなので日中ずっと篭ってても気にならない、旦那は帰宅が早く育児に協力的、子育て相談はXやネットや友人に相談すればいいかなと思ってるタイプです。
- あん(1歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
支援センターはママ友を作る場所ではないので大丈夫ですよ!
子供が遊んでるところを見守ったり一緒に遊んだりする場所なんで。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一人目の時、1歳半でデビューしてみましたが
一回行ってみて、これなら家で遊んでも一緒だな。って思ったので
それから行かずに3歳の保育園まで私と二人きりで遊びました😅
下の子は、一度も行かないで保育園入園してます
全然大丈夫だとおもいます!
保育園行ったら私にも10歳年上のママ友できて、すっごい気があってます!😍
そんなもんかって感じです😂
-
あん
親の負担が無ければお家でも十分に子どもが遊べてるなら無理に行かなくても良さそうですね笑
気が合うママ友さんに出逢えたの羨ましいです…!私の気が向くまで2人でお家で遊びます☺️- 4月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
出不精なため1回も行かずに保育園入園となりました笑
おもちゃいっぱいありそうなので支援センター行きたいなとは思うのですが面倒くささが勝ってしまいます😅
-
あん
出不精のお仲間がいてくれて嬉しいです笑
たくさんのおもちゃやお歌遊びに興味はあるのですが、同じく準備等込みで面倒くささが出ますね😂- 4月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしも保育園入ったら必ず他人と関わるだろうからと自宅保育してました。ハイハイが始まってから、自宅だけが限界になってきて連れていったりしましたが、たまにでしたよ。後は離乳食に悩んで栄養相談に行ったり。必要な時に行く感じで、無理に行かなくてもいいのかな?と思いました🌟
-
あん
保育園に行くことを考えたら焦る必要はそこまで無いという気持ちで良さそうでホッとしてます!
これからの子どもの成長具合で気が向いたら行こうかなくらいの感覚でいます😊- 4月4日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1人目出産の時に1回だけママ友と行きました
なんかすごい気使っちゃって、もう行かなくていいかなって思って行っていません!
別にそれで困ったことは今までないし、保育園で沢山学んでくるしママ友欲しければネットでも作れるし行く必要は別にないかなーって感じでした😂
-
あん
気使ってしまうとかそれこそ何のために行ったのかって思ってしまいますね😂私も変に気疲れしてしまいそうです…
今の良さはこちらみたいにネットでの交流が気軽に出来ることですね✨保育園での生活に期待します☺️- 4月4日
![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー
2人子供居ますが、2人とも一度も連れて行った事はありません。
自分が人見知りなのと、0歳の時は成長にも個人差があるため、あの子は同じ月齢なのに○○が出来る…なんて比べてしまうのも嫌だったので行ってません。
私も子供2人1歳で保育園入れてます。何の問題もないです。
なので大丈夫ですよ!
-
あん
自分の子の成長に不安があると他の子よりも…と悩みが増してしまいそうですね💦うちの子は少食なので体型で悩みそうです😅
今の考えの方向で行ってみます😊- 4月5日
あん
他のママさんとの関わりを気にしなくていいようでしたら安心です!イメージとして親が気合い入れる場所かなと思ってました😅