![かれん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の知的障害の指摘に悩んでいます。言葉が少なく、発達に不安を感じています。遺伝や環境の影響も考えています。将来への不安や取り組みについて相談したいです。
知的障害の指摘について
ずっと喋らないなーと思ってはいました。療育や保育園には2年以上言っても語彙が増えず...
3歳3ヶ月になります。ADHDの要素もあります。
言える言葉はママ、パパ、ゴーゴーゴーゴー、だっこ、もう1回位ですが、不明瞭だし、言う時は大体オウム返し...
自分から発することは少ないです。
療育手帳の申請をし、田中ビネー検査受けたら軽度~中度知的障害の診断(;_;)
腑に落ちました...
生後3ヶ月の時にだっこ紐の横から硬い床に落ちたことがあり、頭を打ったのでそれが原因なのかと自分を責めています。
上の子は高機能自閉症+ADHDなので、兄弟だからか…とも思います。
前向きになろうと色々考えますが、モヤモヤしています。
これからの将来が不安過ぎて、、、
会話ができる日が来るのか?
期待と不安でいっぱいです。
親戚や私たち夫婦にも思い当たる節はなく、遺伝の可能性もあると言われ、私もそういう特性があるのかと考え始めました。
可愛い我が子には変わりないです。
今テレビを撤去しようか悩んでます。
少しでも発語が出る可能性があるならと思いますが、家事中に構ってになるのは予想できます。
タブレットも同じことですよね?
デジタルデトックス、療育の見直し、読み聞かせなどはしようかと検討中です。
発達障害のお子さまがいるご家庭で、他に何か取り組んでることがあれば教えていただきたいです。
すみません、落ち込みが酷いため、批判的な意見はご遠慮願います。
- かれん(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
私の弟が知的障害者です!
血縁者に知的障害者はおらず、外的要因もなく、本当に偶然障害を持って生まれてきた感じです。
会話はほぼ成り立ちませんが、毎日作業所に通ってお仕事をしています。
親は幼い頃は療育に通わせたり、七田式のビデオを見せたり、口のトレーニングをしたり、小学校は敢えて普通学級に在籍させたり、ありとあゆることをしていた記憶がありますが、だからと言って弟が健常者になるわけではありません。
弟はこれからずっと障害者として障害者のフィールドで生きていくことになりますが、それが不幸だとかたぶん本人も思ってないし家族も思ってないです。
少しでも生活に困らないようにと思うのは親の最大の愛情だと思います。けれど、お子さんを周りに近づけようとするだけでなく、お子さんを受け入れてくれる世界が必ずありますから、お子さんの居場所を探してあげられると良いのかなと思いました。
自分自身の子に障害があるわけではないのにコメントしてすみません。
弟のこと、大人になった障害者のサンプルの1つとしてご参考にしていただければと思います。
![みぃママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃママ
うちの次男は3歳3ヶ月まで単語0でした。
3歳3ヶ月で初めて単語が出て、そこから爆発しました。
4歳になるまでには不明瞭ながらも会話もできるようになりました。
言葉の理解はどうですか?
うちはそれまでも言葉の理解はあり、この理解力で単語なしなのが分からないとまで言われてましたので、そのうち喋るだろうという安心感はありました、
3歳ちょうどの田中ビネーでは軽度知的でしたが、いまは知的ボーダーです。
ちなみに長男は自閉症で、次男も診断ついてます。
-
かれん
返信ありがとうございます!
3歳3ヶ月まで単語0!!それから爆発されたんですね!
次男はどちらかというと大人しい性格で、癇癪は少しあるものの切り替えもできて、まあまあ言葉の理解はあると思います。ただ、言葉図鑑にはあまり興味がないです。興味が限定的なので、車以外のページを見たがりません。車やパウパトが好きでテレビに出ると指を指し、あっ!あっ!と声を出しています。3歳3ヶ月まで喃語もなかったですか?
意思表示はジェスチャーやクレーンですか?
大人や兄が言ってることは分かっているようです。それに対して嫌なら首を振るなどはしています。
色々聞いてすみません。- 4月4日
-
みぃママ
うちも言葉図鑑は全く興味示しませんでした。
それまでは喃語はめちゃくちゃ出てました。
要求も指差しして「あっあっ」でした。
意思表示はジェスチャーと指差しのみで、うちは次男はクレーンはなかったです。
療育先では「要求する子は喋れるようになるよ」って言われてたので、喋れる日をずっと待ってました。- 4月4日
-
かれん
そうなんですね(*^^*)とても良い事を聞きました!
指さしは結構して要求してきます。
インプットが少ないのかもしれないです。要求はしてるので喋れるのか?まだわかりませんが様子を見ていきたいと思います!
色々アドバイスありがとうございました(*^_^*)すごく心強いです!!- 4月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
二人とも知的障害、自閉症です。
将来不安あります。。
けど今やれることからやってます😂
発達障害は生まれつき物なので床落ちて頭打ったたから障害なったはないと思います🤔
上の子軽度知的障害、自閉症ですが現在7歳会話できます!
テレビやタブレットやってます!
下の子も自閉症、知的障害あり、下の子はタブレットなどで言葉おぼえていきました😳
2歳半までテレビ見なくてというより、興味なくでした😅
タブレットやりはめたのは3歳です!
3歳からタブレット乳児ようゲームなど言葉覚えていきました!
なのでタブレット、テレビ悪いとか無いのかなぁと思います🤔
-
かれん
返信ありがとうございます!
将来不安ありますよね。ただ、やはり悲観的になってばかりだと本人への対応が変わったり、本人が楽しく生きていけないかなーと思い始めてきました。完全に不安を払拭することはこれから先ずっと難しいと思います。
頭を打った件ありがとうございます。心が軽くなりました。
タブレットで言葉覚えるといいますよね!
アプリで何かオススメなものはありますか?もし良ければ教えてください☆
テレビも悪影響だと言われることもありますが、結局それを見て言葉を覚えるということもありますよね!旦那とも話し合って行きたいと思います。ありがとうございます(*^^*)また気軽にカキコミください(*^_^*)- 4月4日
-
かれん
途中で送ってしまいました。
7歳で会話ができるとのこと!
希望を持てました。ありがとうございます。- 4月4日
-
はじめてのママリ🔰
不安あります😂
本人楽しく生きやすくなればよいと思いと今出来ることやろうと思ってます☺️
頭の件は発達障害ではないので大丈夫です!心が軽くなってよかったです😭
タブレットはアマゾンキッズタブレットやってます😀
その中にアプリ色々はいってます!
年齢応じて設定出来て課金とか一切なので安心して使えます😀
テレビ悪影響ともいいよね😭
けど、見方?よっては悪影響でも無いのかなぁと思います🤔
7歳で会話できます😀!
小学二年生で、支援級いますが勉強出来ます😀!- 4月4日
-
かれん
Amazonキッズタブレットですね!私も、興味はあるのですが購入していないので買ってみようと思います!
タブレットやテレビからも学んでるいることはありますよね(*^^*)私も最近そう思っています。
7歳になる子供の想像が出来ないですが、小学校では行き渋りなどもないのでしょうか。
勉強出来るのすごいですね(*^^*)
本当に色々アドバイスいただきありがとうございました!心強いです☆- 4月5日
かれん
返信ありがとうございます!
そうなんですね!近くに知的障害者の方が居なかったのでとても参考になりました。私自身が何か考えていても子供は何も思ってないですよね(;_;)私は勝手に決めつけていたと思いました。これから本人が生きやすいように支援体制を整えていきたいと思います。お仕事されているの本当に素晴らしいです。「お子さんを受け入れてくれる世界」という言葉、とても心に響きました。本人が笑顔でいられるような、居場所を探し続けたいと思います。気持ちに寄り添っていただきありがとうございました!