※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

幼稚園の娘の吊りスカートが長いです。調整方法について悩んでいます。吊りのボタンで調整するか、スカートを折って縫うか、一般的にはどうでしょうか?

幼稚園の年少になる娘の制服なんですが、吊りスカートがかなり長いです😓
スネくらいまであります

せめて膝くらいまで上げたいんですが、みなさんは吊りのボタンで調整しましたか?
プリーツスカートですがスカート自体を折って縫う方法もあります

吊りのボタンで調整だとウエストの位置が高くて変にならないかなと思って、どうしたらいいか悩んでいます💦

一般的にはボタンで調整でしょうか?

コメント

deleted user

吊りスカートの紐の先っぽを折りたたんで短くし縫ってます。
あとは、スカートのところも折り曲げて縫ったり市販のテープ使ったりしてます

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    ボタンがないタイプのスカートですか?

    • 4月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ボタンあります。
    ちょうど紐のところにあってそのボタンの位置も上の方にあげたりしてます。

    • 4月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ボタンの位置を上にあげて、余った紐の先っぽを折りたたんで短く縫った感じですか?
    質問多くてすみません💦
    調べてもなかなか理想の答えが出てこなくて…

    • 4月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうです!ボタンの位置を上にあげて(試着させながら)ちょうどいい長さになったらその場所にボタンつけ&紐が長いとトイレの際に紐だけ出てくるからそうならないように紐を何度か折り返して縫うみたいなかんじです!(説明下手ですみません

    • 4月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    とってもとってもわかりやすく、参考になりました!😭✨
    紐の部分がトイレの時に邪魔になるなんて考えてもなかったです!
    何度も質問してしまいましたが、お答えいただきありがとうございました!🙇‍♀️

    • 4月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    追記です
    トイレでスカートを捲り上げる際に
    スカートは手で持ってても紐がダラーんとしてしまって、おしっこついちゃったりするので手間はかかると思いますが、短くしていた方がいいかなと思います!

    • 4月4日
にゃこれん

吊りスカートの紐を、前側と後ろ側、蛇腹のように折り畳んで縫い上げました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    ボタンは付いてないタイプですか?それともボタンの位置を変えてから、余ったところを折り畳んで塗った感じですか?💦

    • 4月4日
  • にゃこれん

    にゃこれん

    ボタン付いてます!
    その上の部分を、各々2センチぐらいずつ折り上げました。(折り上げているので4〜5センチずつは上がりました)
    それで最初は膝下ぐらい、成長してきて、今は膝ぐらいです。

    もしそれでも大きいなら、サイズ自体が大きいのかもしれません…
    ちなみに120サイズを買いました。

    • 4月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ボタンの上の部分なんですね!それもボタンをわざわざ外したりする手間がなくていいですね✨
    うちもたしか120cmだった気がします🤔今は身長97cmほどなので、きっと5cmくらいあげればちょうど良さそうです👌!
    丁寧に教えていただきとても参考になりました!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月4日
  • にゃこれん

    にゃこれん

    じゃあいけそうですね!
    ボタンを外して上げるのは、強度とか緩さとかのバランスが難しいなと思ったので、ボタンには触らずです。
    うちはチェック柄なので、折り上げても目立ちにくくて助かりました。
    頑張って下さいね✨

    • 4月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほんと、難しそうです😓
    うちのもチェック柄なのでよかったです😭✨
    がんばります!ありがとうございます!

    • 4月4日