
子育て中の自己嫌悪感について相談したいです。怒りやイライラがコントロールできず、子供に怒鳴ってしまうことがあります。子供の気遣いに罪悪感を感じています。
すみません、ただの自己嫌悪の吐き出しです。
自分でも最低だなとは思うので、批判はご遠慮ください。
もともと自分が余裕ないときにすごくテンパりやすいのと、怒りなどで感情が昂るとコントロールが取れなくなってしまうタイプです。
ちゃんと診断されてませんが、恐らく発達障害などのグレーゾーンになるんじゃないかなぁとか思ってます…。
それはさておき、最近子どもが3歳手前になっていろいろ出来るようになった反面、自分の主張が激し過ぎて手を焼くことが増えました。
それで、イライラしたり余裕ないときに、子どもの言動にカッとなって怒鳴ったりしてしまうこともあります。
子どもは、私が怒ると「おこってごめんね」と言うようになりました(おこらせてごめん、という意味)
落ち着いたら「謝ることなんてないんだよ、ママが怒ってごめんね」と言いますが、子どもがこんなに気遣って謝らせるようになってしまったことに対してすごく罪悪感です…反省はするんですが、どうしてもイラっとしてしまったときに止められないんですよね…。
寝る時は私に引っ付かないと寝れない子で、私がたくさん怒ってしまった日も「ままだいすき〜」とかいってぎゅーっと抱きついてくれます。
虐待で亡くなったお子さんも、どんなに虐待されても母親を慕うのはこういうことなんだろうな…と申し訳なくなります。
まるで怒ることのない、気持ちに余裕があるママさんをみてると羨ましいし、子どもに私でごめん…って思ってしまう。
子どもは可愛いし、一生大切にしたいと思う気持ちに嘘はないんですが…ただの自己嫌悪でした。
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
生理前とか、コントロールできなくなる時期が周期的に波があるとかありませんか?
もしそうだったら命の母ホワイトが効くかもしれないと思いました。
カッとなったら子供が泣こうが喚こうがトイレなどにいったん入って距離をとって落ち着く、など対処ができるようになれたら気持ちも楽になりますよね…
しばらく訓練が必要ですが…
コメント