※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

娘が尿路感染症で入院中。検査結果に不安とショック。手術や逆流症の可能性も。同じ経験の方のお話を聞きたい。

娘が尿路感染症にかかり、芋づる式にいろいろ発見されかなりメンタルがやられています。
同じような状況だった方や、似たような方、少しでも希望が持てるお話いただけないでしょうか🥲

日曜の朝から発熱し月曜にかかりつけを受診したところ血液検査で炎症反応が出たため総合病院の紹介状をもらいそのまま入院となりました。
尿検査で尿路感染症と判明、入院当日のエコーで左の腎臓が小さく、右の半分以下くらいしかないことがわかりました😞

より詳細の確認をするため昨日MRIを撮ったところ、やはり左の腎臓は小さい、低形成腎。さらに左の尿管が通常とは違う形?をしており、膀胱以外のところについてしまっている可能性、尿管異所開口かもと指摘されました😢

またこのようなパターンだと、検査はしてないものの逆流症もある可能性が高く、通常の逆流症なら自然治癒の可能性もあるけど、自然治癒もなかなか難しいかも…との話でした。

尿路感染症であること、低形成腎であること以外はまだ不確定要素で、ひとまず尿路感染症の治療をしたあと退院して、検査をしていきましょうとのことなのですが、一気にこんないろいろ発覚して、娘も検査で泣き喚いて、ショックと不安で頭がおかしくなりそうです😭
命に関わることではない、手術すれば治るのだから良かったと思う反面、なんで娘がという気持ちや健康に産んであげられなかった申し訳なさ、妊娠中の行動を後悔したりの繰り返しです。

幸い娘は日曜発熱したときから今までずっと発熱以外は本当に元気で、熱も入院翌日には下がっています。

こんな小さい身体に手術をしないといけないのかもしれないという悲しみがすごくて、1番辛いのは娘なのにたびたび泣いてしまっています😭

質問とかではないかもしれませんが、同じような境遇な方や、赤ちゃんが小さいときに手術や入院となった方のお話聞かせてください🥲

コメント

おさと

うちの次男も6ヶ月の時に尿路感染し入院しました、検査の結果左の腎臓が異形で腎臓の動きがやや鈍い(おしっこが溜まりやすく、菌が入りやすいので尿路感染しやすい)との事でした!

その後予防内服の薬をずっと飲み続けてましたが、それ以来一度も尿路感染していないのとおむつが外れたのでようやく予防内服は最近辞められました!

息子の主治医さんによると、成長の過程で腎臓もいい方向に変わってくるかもしれないのと、赤ちゃんのうちの手術は負担とリスクが大きいから2〜3歳まで様子を見ると言われていて、結局手術しなくても大丈夫な方向に成長してくれました。

これからも経過観察の通院は続きますが、本人は何のことだかわからず毎日楽しく幸せそうに過ごしてます😂

今はとても不安だと思いますが、信頼できるお医者様なら必ず娘さんにとって一番いい解決策を与えてくれると思います☺️

もし手術が必要になったりしても、その時は辛いと思いますが、長く人生で見たらあの時頑張ってよかったなと思える時が来ると思います✨

長々と失礼致しました😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事いただきありがとうございます!
    おさとさんの息子さんも、腎臓の異形だったのですね。
    再発も手術もせずここまで来られたとのこと、本当によかったですね…!✨

    まだ検査してないので確定ではないのですが、尿管が膀胱以外のところについている異形も併発していそうで、その場合成長に伴っての自然治癒も見込めにくいようで絶望しています…。
    手術にしても痛い思いをさせるのが可哀想で可哀想で。

    でも、そうですよね。本人が今後元気に楽しく過ごせるのであれば、きっとあの時は大変だったねと言える日が来ますよね😢
    目先のことだけ考えすぎず、将来のことも見据えて前向きに考えて行きたいと思います。

    ちなみに、息子さんは膀胱逆流症?は特になかったのでしょうか?😌差し支えなければ教えていただけると幸いです。

    • 4月4日
  • おさと

    おさと

    うちの息子は多分逆流症?では無かったようです🤔ただ、異形の為に尿の循環が左だけ悪いので菌溜まりやすいので赤ちゃんの時からずっと抗生物質を毎日飲んでいました!

    お友達の子も似たような、尿路感染しやすい体質で、たしか2歳すぎて手術したと聞きました😢

    手術は確かに痛いし辛いですよね、、変わってあげたいと本当に思いますが😭ちゃんと完治して大きくなっても再発しないのが一番だと思って頑張って欲しいと思います🥺💛

    ちなみにうちの次男は扁桃腺も大きくて手術して取り除いた方がいいかもと言われ、これも3歳まで様子見と言われて結局軽度〜中度との事で今のところ手術しなくてもいいかもとなりました。
    次から次へと、壁が立ちはだかってます😅

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    逆流症ではなかったのですね✨
    お薬だけで抑えられててなによりです…🥹🙏

    お友達も手術されてたのですね。
    やはりそこまで珍しいことではないみたいですね💦

    うちの娘は腎臓も小さく、尿管も膀胱じゃないところに繋がってしまっているのでいずれは手術になる可能性がやはり高そうです😞
    でもたしかに、完治して再発せず元気になるのが1番ですよね😭
    手術の前後は辛いですが、娘といっしょに最善の治療を見つけて頑張ろうと思います。

    息子さんたち、いろいろな壁を超えてってくれているのですね✨
    子供の力は無限ですね!
    私も前向きに壁を乗り越えていこうと思います😖

    • 4月5日
ぺろ🔰

私は産まれてすぐに脱腸で手術&入院したそうです!
はじめてのママリさん同様、母は不安で心配で仕方なかったと思います。
でも今では大きな病気もしておらず元気に過ごしてます!
そして11週目の妊婦です。

産まれてくる自分の子が……と考えたら怖くて仕方ないですが、ママがしっかり守ってあげてください♡
手術などはお医者さんに任せて、出来ることはケアだと思うのでどうかあまり悲観的にならず娘さんと一緒に頑張ってください!
泣くことも悪いことだとは思いません🍀✨️
無理だけはなさらない様にしてください☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ぺろさんが手術と入院をされてたんですね!
    それはきっとお母さまたち、すごく心配でしたでしょうね…。
    今では元気に妊婦さんにもなられているんですね、すごく励みになります😢✨

    そうですよね。手術などはプロを信じて、私が娘を守ってあげないとですね😭
    幸い命に関わるものでもないですし、あまり悲観的になりすぎず娘と乗り越えていこうと思います😖
    ありがとうございます😭😭

    • 4月5日