![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の自己肯定感を上げる方法について相談です。厳しい環境で育った過去があり、子供に同じ思いをさせたくない。しかし、子供が自信を持てずに困っています。自分が変われば子供も変わると信じています。どうすればいいでしょうか?
子供の自己肯定感を上げるためにはどうしたらいいですか?
こんなところでしか聞けないので質問させてください( ; ; )
私自身は小さい頃から厳しい親に育てられ、テストで80点を取ると怒られ落胆されるような環境でした。自分に自信がなく、口数も少なく、とにかく自分が嫌いです。
そんな私も親になりました。幼少期の辛い思い出があるからこそ絶対に子供に同じように育ってほしくない、そう願っていたのに、、言葉も物事も理解できる4歳の子供にたいしてどんどん厳しく当たるようになり、ママをがっかりさせないで!あなたが悪い!等酷い言葉を投げかけてしまいます。
毎日後悔して、謝って、大好きだよと伝えて、自分のメンタルおかしいんじゃないかと思います。ちなみに別居中のため2児を育てながら24時間ワンオペで周りに頼れる人間もいません。
とにかく子供を自分と同じようにしたくない。自信を持って欲しい。それなのに最近の娘は公園でお友達と一緒に遊びたくても声をかけられない、イベントでマイクを向けられたとたん何も話せなくなる等、とにかく自信がないようです。幼い頃の自分を見ているようで辛いです。私も幼少期は極度の人見知りだったのですが、今だからこそ分かるのは性格的に人見知りなのではなく、親の反応が怖くてビクビクして自分からどんどん前に出るのが苦手だっただけでした。
私のせいで、子供が自信をなくしている。
毎日どうにかしなきゃ!酷い言葉を使わない!ポジティブな声がけ!自己肯定感!と考えているのにうまくいかなくて辛いです。いえ、1番辛いのは子供ですね…
もう4歳、手遅れ、とは思いたくないです。これからでも、自分が変われば子供も変わるはずだと思いたいです。
一体どういう思考回路、行動をとっていけば自分が変われるのか、アドバイスやおすすめの本があれば教えて頂きたいです。
- ママリ(2歳9ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント
![るるい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るるい
育った環境と性格はどうにもならないことがありますが、子供はこれからです!
興味あることは一緒になって遊び学び、一緒になって楽しみ喜ぶ!
これだけでいいと思います😁
公園で声かけれないなら親が伝えてあげるとか。
私は挨拶は基本の始まりと子供の頃から教わったので、近所の人や散歩してたらあった人に挨拶できるよーに子供にも教えて育ててます🍀
おっきな声じゃなくても自然と声がでてくるよーになれば人見知りもだいぶなくなると思います🙆
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私がめちゃくちゃ自己肯定感高いです!!
とにかく褒める!
小さなことでも褒める!
怒らない!
小さいうちは命に関わるような事以外怒る必要ないと思います!
ただもうすぐ5歳なので、そうもいかないと思います。
誰かに迷惑をかけるようなことも理解できる年齢になるので、その時は怒るというより注意する、言い聞かせるといいと思います💡
私は親に怒られた記憶があまりないです。
記憶にあるのは「◯◯は可愛い!◯◯はパパとママの大切な宝物だよ!」と毎日愛情注いでもらったことです。
この言葉は20歳超えても両親は言っていました😂笑
おかげさまで愛嬌が頼りの人当たりのいい性格になりました。
怒られなくて育っても、道を踏み外すこともなかったです。
厳しい親ではなかったので反抗期とかも特になく、親のことを嫌いになることもなく、自分のことも大好き、自分が世界一幸せだと思って毎日生きてます✨
とにかく小さいうちは褒める!認める!甘やかす!
物事が理解できるようになったら、怒るのではなく色々教えてあげればいいのです☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
誘導する気はありませんが、そんなときはインスタグラマーmegamitanakaさんをみてください?とにかく突き抜けた考えをお持ちのかたで癒されるというより。つかれがぶっ飛びます。🤣
自己肯定感がひくすぎて、、、、😖だとう?自己肯定感が高いだの低いだのいってるうちはオメー、幸せにはなれんにきまっとろうが!🤣🤣🤣🤣みたいなノリで楽しいし、納得できるお話をたくさんしていらっしゃいます。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私も80点なんてとったら…って感じで、気にしなくてもいいようなことを気にしてしまうタイプでしたが、高校生くらいで吹っ切れました!そんなに褒められてきてないけど精神的には強いと思います。
言葉を変えるだけでいいと思います!ママをがっかりさせないで→ママこうだったら嬉しいな〜と
がっかりさせないでというのは、アナタのせいであるみたいに言ってるのと同じで、子どもにとっては心が痛むような気がします。
ママリ
別居問題で揉めていて返信遅くなりました🙇💦
私が親から受けた完璧主義教育が見事に自分にも染み込んでいて、なんで自分で声かけれないの?なんで大きな声で挨拶できないの!?となってしまいます…
言われてみれば本当にその通りで、親がお手本を見せてあげればいいだけなんですよね。子供への声かけ以前に自分のすぐカッとなる性格をどうにかしなければいけないと思いました(◞‸◟)