※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
男の子べびー
ココロ・悩み

マタニティブルー状態で出産後が怖い。ニュースの影響で不安が増している。ポジティブに出産育児を迎える方法を知りたい。

自分がすでにマタニティブルー状態で出産後が怖いです。

もともと大学時代は女性の健康問題について学んでおり、
卒業論文では産後うつ病について研究していました。
その後、ベビー用品を扱う会社に就職し、さまざまな育児用品や子育てについて学んできました。

しかし、最近は、世の中の嫌なニュースばかり見ては、
産まれてから出かけるということが怖くなっています。

例えば、ベビーカーで電車に乗ったら邪魔と言われたり、
抱っこ紐の後ろのフックを外されたり…
こういうニュースばかり目についてしまって
自分で落ち込んでしまいます…

家族にはあまり考え込みすぎるな!と言われますが、
仕事でそういった抱っこ紐を外されるとか、
保育園では寝返りをうって、布団で窒息して死亡する事故があるとすでに学んでしまっているので、
気になって仕方がありません…

どのようにすれば、もっとポジティブに出産育児を迎えられるのでしょうか。

インスタでは、可愛い服を着せて子どもの写真を載せているアカウントなどを見ますが、
この時代、子どもを誘拐するなどの事件もあり、
怖くて何もできません…。

コメント

米子🌾

お気持ちわかります🥹
電車移動怖すぎて運転嫌いなのにずっと車移動です🥹
外出る時は抱っこ紐ですが上に1枚羽織るようにしたり、1人であまり出ないようにしています😇
布団で窒息も怖いので一緒に寝て授乳クッションと自分でサンドイッチして上向かせてます😇
それでもよじ登ってうつ伏せ寝してたりするのですが、自分で顔横向けたり出来るようになってきたので少し安心できています😌

あかり

良いニュースみるのはどうですか?最近だと社会にでて活躍する女性の記事とか。新聞の少子化対策の連載物とか面白かったですよ。マタニティ期間だと、安心マタニティブックって本を読んでみても楽しいかもです。毎日少しずつ赤ちゃんの成長やママの体などについて書かれていて勉強になります。

心配なときがあっても、どうすればその子どもにとってベストなのか。まず自分が親として調べるし、対処法を学べますよね。
それも男の子べびーさんは仕事にも生かせて良いじゃないですか。
ベビー用品の会社なら消費者側の気持ちもわかるわけで。
プラスなこともたくさんあると思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰

今生後6ヶ月ですが、私の場合は出かけるとき常に育休中の旦那と一緒にいるようにしているので、変な人に声かけられたり、気づかずいたずらされたことは一度もないです。
女性一人だと少し狙われやすくなるのかな?と思うのでなるべく誰かと一緒にいると安心安全かなと思います。
私はもともと引きこもり気質で、産後もほとんど遠出してないですが、毎月赤ちゃんの記念写真をお家で撮ったり、可愛いお世話グッズを調べてネットでいろいろ買いものしたり、出掛けなくても育児は楽しめますよ😂
普段の散歩も別に電車とか乗って遠出する必要ないです。ベビーカーも不安なら常に抱っこ紐でもいいと思います。きっとだんだん育児に慣れて自信がついていくはずです!

男の子べびー

みなさまお返事ありがとうございました!
少しでも世の中が安心して出かけられるようになればいいな!と思うんですけどね😭
気をつけながら家の中で楽しいことを見つけたり、旦那とだけ出かけるようにしようと思います!

ありがとうございました!