![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6歳の娘が熱とお腹の痛みを訴えています。病院で診察を受け、解熱剤などを処方されていますが、症状が続いています。過去に抗生物質を使用していた経験もあり、今後の治療に不安を感じています。
もうすぐ6歳の娘ですが、金曜日(39度~41度)から熱が出ており、昨日(火曜日)一日中平熱に戻ったのですが、今朝からまた熱(38度)が出ています。
熱が出る度にお腹が痛いと言っており、あまり元気がありません。下痢嘔吐はなく、食欲も果物やゼリーは食べれます。
小児科で診てもらい、インフルエンザは陰性、整腸剤や鼻水を流す薬、解熱剤をもらいました。解熱剤を飲ませるとお腹の痛みもやわらぐようです。
去年の同じ時期も高熱、解熱を1ヶ月ほど繰り返しました。それから約1年鼻水咳は出るもののずっと元気でした。
季節の変わり目だから仕方ないのか、体質なのか。
今まではおじいちゃん先生の小児科や耳鼻科にいっており、そこでは抗生物質を出していて、それを飲んでいたらこんなに長引くことはなかったように思います。
でも調べると抗生物質をむやみやたらに飲むのはあまり良くないと。。。
小さい頃の抗生物質のせいで大人になってから後遺症がでるのも怖い、でも今私も仕事をずっと休んでいる状態だし、苦しそうな娘を見るのも辛いです。
全ては親の判断なんですよね。。。
- はじめてのママリ🔰
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
抗生物質は効く効かないもあるので、細菌性のものであれば使うってちゃんとしてくれるところに行くのが良いと思います!
長引いてる時にちゃんと血液検査してくれる病院だとちゃんとしてくれますよ😊
コメント