※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みどり
家族・旦那

夫とのコミュニケーションに悩みがあります。保育園の連絡事項を話そうとしたら、夫が疲れていて態度が悪く、不満を伝えると口論になります。育児や家事で負担が大きい状況です。

しょーもない愚痴です。

4月から保育園に通い始めました。
昨日が慣らし保育初日で、色々連絡事項などもらい、
その共有や、今後の保育園関連の書類の保管方法などを
夫と話したくて、仕事+ジムから帰ったら話そう〜
と伝えてました。

夫が帰宅後、話そうとしたらご飯食べて映画見終わってからでいい?と言われたので、残った家事などして待ってましたが、
なかなか終わらないので寝たいし先に話していい?と言って
話しました。

ただ夫は疲れていたとのことで、
一応話は聞いてますが、ひどい態度でした。
前に2人で決めたことに対しても、
え?なんでそうなってんの?と突っ込んできたり。
とりあえず説明は終わり、
わたしがその態度はないわみたいなことを言ったところ
俺は仕事でつかれてるし、
ご飯と映画を中断して話を聞いてたんだけど?
聞き流したわけじゃないし、内容は入ってるのに
なんでそんなこと言われなきゃならないの
と逆ギレ。

いや、仕事のあとジム行ってんじゃん
→ジムは関係なく仕事でつかれてる

わたしは日頃から自分ばっかり育児やってると思ってる。
などキレていました。

夜も遅かったので放置して寝ました。
今朝は夫が息子を保育園に連れて行くことになっていたのですが
起きてこず
息子が朝起きてから、ごはんや歯磨き、着替えなど
支度終わるまでわたしがやり、
夫を起こし連れて行ってもらいました。

たしかに育児はやってくれている方だと思いますし、
わたしも疲れていたら明るく楽しく接するのは難しいです。
ただ、不満を伝えたら10倍くらい言い返してくるし
(口喧嘩強いタイプ)
不機嫌になったらふて寝したり、朝起きてこないので
わたしに育児のしわよせが来て面倒です😮‍💨

コメント

ママリ

わかります!
うちも夜にしか話し合う時間ないのに、帰ってきてものんびりお風呂、のんびりテレビ見ながらご飯で話す気無くて腹立ちます!
保育園初めてで精神的にも負担になってるのにその態度はなんなんだ!😠と思います。
てかジムでも絶対疲れてるんじゃないかと思いますね。。

私も来週から慣らし保育始まるのでみどりさんと同じ事になって夫に腹立ちそうです😮‍💨