
コメント

はじめてのママリ🔰
育休が一月からとして、2023/1〜2025/1の2年間で12ヶ月加入してれば貰えますよ!

ぴのすけ
育児休業給付金は育休開始時点で雇用保険に加入していることは大前提で、その他の条件(育休開始前2年間に11日以上の賃金支払い基礎日数のある完全月が12ヶ月ある)を満たす必要があります。おっしゃる通り雇用契約を変更して雇用保険から抜けると貰えなくなります。
はじめてのママリ🔰
育休が一月からとして、2023/1〜2025/1の2年間で12ヶ月加入してれば貰えますよ!
ぴのすけ
育児休業給付金は育休開始時点で雇用保険に加入していることは大前提で、その他の条件(育休開始前2年間に11日以上の賃金支払い基礎日数のある完全月が12ヶ月ある)を満たす必要があります。おっしゃる通り雇用契約を変更して雇用保険から抜けると貰えなくなります。
「お仕事」に関する質問
保育園から38度超える発熱での呼び出し。みなさんならどっちにしますか?? 時短就業で時間休なし 午前勤務9:00〜12:00 午後勤務12:30〜15:30 呼び出しの電話受けた時間は11:20、保育園まで40分程度です。 ①電話受けた時…
みなさんならどうしますか?堂々めぐりで悶々としています 私はもうすぐ35歳、2児のママです。10年ほど前に結婚を期に正社員を退職し、その後フリーランスのWEBライターとして細々と続けてきました。昨今のAIの発達のせ…
保育士(時短正社員)をしている2歳の男の子の母です 先週、子どもの風邪で2日休んでしまいました そして今週は私にうつり、39度の熱が4日続き4日も休んでしまっています 先週、今週と休みが続いていて、職場に大変迷惑を…
お仕事人気の質問ランキング
ままりん
2021年から今まで雇用保険はいっているのですが、来月から雇用保険ぬけても支給対象なんでしょうか?
はじめてのママリ🔰
ではすでに12ヶ月達成してるので抜けても貰えますよー!