※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

実母のうつ病状態が心配。自分は遠くに住んでいて、母の状態が回復するか不安。妹が近くにいるが、自分も何かできることはないか悩んでいる。

実母のうつ病について。

最低限の家事はする(洗濯、お風呂そうじなど)
食事作りがかなり負担
たまに散歩をする
夜は薬で眠れる
あとは基本横になっている
無気力

実母がもともと重度のうつ病と診断されて1年間入院して、この前退院して上記の状態なのですが、この状態でも結構重度でしょうか?

私は実家から3時間ほど離れた他県に住んでいる為、なかなか帰れず、心配なのでこちらに来て欲しいと言いましたが、お世話になる立場で余計しんどくなりそうだと断られました。
でも一人暮らしもとても寂しく感じていると思うし心配でたまりません。
妹が実家から15分ほどのところに住んでおり、退院後1ヶ月くらい同居していましたが事情があり、今は一人暮らしをしており、妹が週に3回くらい様子を見に行ってくれています。
この状態で上記の症状から回復していくことはあるのでしょうか…
とにかく毎日寂しい思いをしていないか心配なのですが、テレビ電話をするくらいしか思いつかず…
なんとか母に元気になってほしいのですが、無理矢理でもこちらに連れてくるとかしないと難しいのでしょうか。
他に私が出来ることは何かあるのでしょうか。

コメント

ママリ

近くにお友達とかがいらっしゃるなら、離れた他県が寂しくなったりするかもしれません。もしいま声かけしてくれてるお友達やご近所さんがいるなら、今の家の方がいいかもです。
もし通院中なら、一度付き添って今後どうしていけばいいか相談してもいいかもしれません。

はじめてのママリ🔰

入院してもらった方が皆んなが安心できると思います。
私の実母もうつ病で、ほぼ自室で寝たきりで数年過ごし、自殺してしまいました。
私も近くない距離に住んでいて心配していましたが、仕事もあり、何を声掛けしても無気力な母に疲れてしまい、実家に帰る頻度が減っていた中での自殺でした。
寝たきりになった時点で入院させておけばよかったと今でも後悔しています。