※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

指しゃぶりをやめさせる方法について、1歳2ヶ月の子どもがずっと指しゃぶりをしている状況で、まだ意思の疎通が難しい場合、どうしたらいいでしょうか?

指しゃぶりってどうやってやめさせましたか?
現在1歳2ヶ月ですが、生後3ヶ月ごろから始まって1日のうちほぼずっと指しゃぶりしてます😭
寝る時は必須ですし、ベビーカーに乗ってる時テレビを見る時、暇な時とにかくずっとしてます😭
大きくなってきたのでやめさせたいのですが、まだ意思の疎通も取れていないのでどうしたらいいのでしょうか、、

コメント

すず

手遊びしたり他に集中できることをさせるとかですかね🤔

娘もまだ寝るときや車乗ってるときに指しゃぶりしますが
成長に伴って日中の指しゃぶりは減ってきたので都度注意してやめさせてるって感じです。
それでも意地になってやってるときありますが。

通ってる小児歯科では3歳まではそこまで無理に辞めさせなくても
大丈夫って言われてるので
気長にやってます。

きーまま

歯医者で言われた方法です↓
とにかく言い続ける(言ったところで🤷‍♀️)
苦い液を塗る(そこまでしたくなかった)
ゆびたこの絵本や見せる(買う気になれなかった笑)
絆創膏を貼る(自分でとって意味なし)

そして全く解決法になってませんが…
息子も1ヶ月前くらいまで指しゃぶりしてて、歯医者でも毎回言われるので苦痛でした。

うちは唇怪我したのをきっかけにその日からやらなくなりました!
今の月齢だから、指しゃぶりしたらまた血が出ちゃうとか、また痛くなっちゃうって言うのが理解できるのでやめれたんだと思います👦🏻

RY

4歳の娘も2ヶ月頃から始まり、
3歳前に辞めました。

言葉が理解できて、
辞めようか~と言ったら、1週間程で辞められました!
まだ1歳2ヶ月なので、無理に辞める必要もないのかなと思います…

親としては早くやめて欲しいですけどね💦

ままり👶🏻

言葉が理解できてもやめれず
辞めれたのが5歳くらいでした…
そんな息子がきっぱり辞めれたのが
苦い味のするマニキュアです!!
塗る事じたいも楽しんで塗ってくれて
洗っても取れにくく長時間効果がありやめれました✨