※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nagi
ココロ・悩み

新しい保育園初日、先生の対応に不安。子供も泣き、不安感がある。混乱している状況で、安心感が欠ける。

今まで小規模保育園の先生達は、初めての時から安心できる接し方で、常に優しく明るい先生達ばかりでした。
今日新しい保育園初日、てんわやんわしてる中おはようございまーす!と挨拶はしてくれたんですが、通園ノート見たいのもまだないので熱も何度か書いてないのに、お熱測らず体調のことも聞かれず、お迎え何時ですかとかも一切聞かれませんでした。
本当にここ数日で日中だけは、パンツで過ごせるようになってきたので、朝からパンツで行かせましたが、その事もお話しできる余裕なく。後から大丈夫かなって不安。
私の不安?が通じたのか、大きい保育園!って楽しみにしてた娘も最後は号泣で、走りながら預けてきました😭 
感じが悪いわけではないけど、安心感が全くない😓
新人?先生たちがたくさんいて、ひとつの部屋で1組、2組って別れてるけど座ってる子達、外に居る子達バラバラになってて訳分かりませんでした😭
お迎えの時少しでも笑顔で遊んでくれてたらホッとするけど😮‍💨

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも小規模こども園からマンモスの幼稚園に行きましたが同じ感じでした😔
とにかくバタバタしてて全然ゆっくり様子も聞けず何も言ってくれないのでとりあえず挨拶だけして送迎してます😔
何か問題がある時だけ声かけられて話し込む感じなのでそれもそれでどうなの…と思ってしまってる自分もいますが、懇談会なんかではしっかり子どものこと話してくれたりするのでそれを機会に色々話してみれるといいかもしれないですね🥺
(まだまだ先ですが…)

感じが悪いわけじゃないけど安心感がない、というのは本当によくわかります😔
子どもたちは環境に揉まれてきっと楽しくやってきてくれると思いますよ!🥰
笑顔で帰ってきてくれるといいですね🥺

はじめてのママリ🔰

同じく小規模から大きいこども園に転園しました。
小規模の時は先生みんな○○ちゃんおはよー!今日カッコイイ服だねとか声掛けてくれてたし、こども達も○○ちゃんおはよーハグみたいな感じだったのでギャップが凄かったです😭
幸いこどもは泣くこともなくワイワイ遊んでいたみたいで安心しました。