※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

母は高齢で体力もなく、認知症も進んでいるため、癌の治療はせず在宅医療を受けています。状況が分からず不安を感じており、進行は遅めで1年経過し、食事もしっかり摂れています。穏やかに過ごせることを願っています。

口内の頬に癌ができた母ですが、白血病になった過去があり高齢で体力もなく、認知症も進んできている為、辛い治療はしないという決断をし、在宅医療を受けています。

週2診察に来ていただいていますが、よく聞く転移だとか余命どれくらい、みたいな事は分かりません。

治療をしない=見守る、痛みがあれば痛みを除いてあげる、くらいのもののようですがそういう事ですか?

本人は忘れることもあり癌のことは伝えておらず、家族が泣く泣く決断したことではありますが、身体の中で何が起きてるかも分からず毎日を過ごしている様子が毎日会う私にとってはとても不安に感じます。

進行は遅めのようで、もう一年ほど経ちますがご飯もしっかり食べれています。

このままゆるーく、穏やかに母の時間が続けばいいなと思うばかりです。

コメント

deleted user

治療をしない、延命しない、だと緩和ですね。
おっしゃる通り痛みや苦痛を取り除いてあげる感じです。
お母様少しでも長く辛い思いをせず過ごせるといいですね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    分かってるようで、理解できていないというか、治療を諦めたという事を認めたくないというか、複雑な心境です。
    穏やかに過ごすことを一番に考えていこうと思います。
    ありがとうございます😊

    • 4月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は今パート薬剤師で病院で働いてないのですが、友人が病院勤務でメディカルアロマの資格を取ってました。
    アロママッサージとかでで癒したりするみたいです。
    もし資格者が病院にいたら是非頼ってみてください。

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    メディカルアロマの存在は初めて知りました!
    在宅でも出来ること、少しでも外に出て癒させる何かを見つけるのもいいですね!
    検索してみます😊
    ありがとうございます✨

    • 4月3日