
コメント

はじめてのママリ🔰
私も「お母さん」呼びがよくて自分のことをお母さんと言っていたのですが、保育園の先生が私のことをママと呼んだり、絵本の影響もあって結局ママ呼びになりました💦

あい
うちもお父さん、お母さん呼びです。一歳5ヶ月くらいで、かーたん、とーたんと言えるようになりましたが、保育園の影響かママと呼ばれることもあります。
検診では、ママパパの言葉ではなく、この人がお母さん。と本人が分かっていてその言葉が出てるのを見ると思うので、ママパパではなく、お母さんお父さんでもいいと思います😊
-
ままり
1歳5ヶ月くらいで、かーたんとーたん♡めっちゃ可愛いですね🥺早く呼んでほしいです!
ありがとうございます!- 4月3日

k
うちもお父さんお母さん呼びなので、呼ばれたのはだいぶ後でした!
まんまん(アンパンマン)とかにんにん(にんじん)など簡単な単語のほうがやはり早く言うので…😂
-
ままり
やっぱりお母さんお父さんは難しいですよね!?💦にんにん♡も可愛いです😭🩷
- 4月3日

はじめてのママリ🔰
私もお父さんお母さん呼びが良くて、パパママすっ飛ばして教えています!(笑)
ちなみに私の兄のところもパパママすっ飛ばしてお父さんお母さんなのですが、この間会ったら下の子が1歳半でおとーしゃん、おかーしゃんと言っていました😳
1歳半で言えるの!とびっくりです(笑)
-
ままり
1歳半くらいでそんな…♡可愛すぎます❣
- 4月3日

おちゃ
我が家もお父さんお母さん呼びで、
ちゃんと呼べない頃は長男はおーしゃん(父)あーしゃん(母)、次男はトントン(父)かんかん(母)と何故か読んでいました!本人達はお父さんお母さんと言ってるつもり😂
パパママとあえて教えた事はないけれど、世の中がパパママで溢れているので勝手にお父さんお母さん=パパママと覚えていきました☺️
うちも健診でパパママと言いますか?と聞かれたし、当時はお父さんお母さんは難しくて言えなかったです😂
-
ままり
トントン、かんかん、可愛いです🥺🤍検診ではそう聞かれますよね…言えないです😂😂
- 4月3日

ママリ✨
1歳前に「とと」「かか」、1歳過ぎて「おとうさん」「おかあさん」でしたが、
2歳手前に保育園行き出して周りの子や先生たちが「パパ、ママ」というので使い分けてるみたいです(笑)
園や友だちに話すときは「パパ、ママ」、家では「お父さん、お母さん」です😊
9割「お父さん、お母さん」で、最近は園でもどっちも使ってるみたいです。
なんなら、私は最近「◯◯ちゃん」と名前で呼ばれます笑
(夫が言うから)
-
ままり
使い分けれるなんて…なんてお利口さんな🥺✨1歳前から「とと、かか」が言えてたんですね🥺早く呼んでほしいです♡
- 4月3日
-
ママリ✨
「とと、かか」より
大好きな実母「ばーば」と
祖母「(ひい)ばーば」が先でした!笑
検診では、それ以外の言葉も言ってたので「あんぱんまん、パン、赤(赤いクレヨン持って)」特に何かは言われませんでした😊- 4月3日

にゃぁฅ^•ω•^ฅ
我が家もおかあさんおとうさんですが
検診のときは、そのように伝えてました(*^^*)
まま ぱぱと教えてませんと!!
その単語が言えるか言えないかじゃなく
呼びかけしますか?みたいな意味合いも含まれてると思うので✨️
-
ままり
検診で私も伝えたらよかったです💦「ぱぱまま」言えないから少し遅いみたいな指摘をされました💦そりゃ教えてなかったら言いませんよね…(笑)
- 4月3日
ままり
保育園の先生…🥺なるほど…そういうこともあるんですね😭