※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
家族・旦那

夫実家からの支援と育休復帰時期について相談中。現在育休中で、義理の母が復帰を4月まで延ばしてほしいと言っているが、自分は秋頃復帰を希望。家庭環境や義理の母の健康状態を考慮し、どうするか悩んでいる。

夫実家からの支援と育休復帰時期についての相談です。

昨年出産し2人の子の母として奮闘中で、現在育休中です。
(2人目は12月出産)
実の両親は車で3時間ほどのところに住み、主人の両親はすぐ近くに住んでいます。

夫のご両親は2人とも第二の人生中で、上の子の保育園のお迎えや、私が仕事をしている時は子の体調不良明けの時で保育園お休みしなければならない状況では子供を一日家でみてくれたり、私の仕事が繁忙期で残業しなければならない際に相談すると食事の手伝いもしてくれ、とても助けていただいております。

2人目の産後1ヶ月も上の子の保育園や自分の実家の都合(実父が亡くなってまもなくだったため)、実家には帰らず1ヶ月間義理の母に食事や掃除を手伝っていただきました。
上の子のイヤイヤ期に重なり、初の2人育児に悪戦苦闘していたため、多少思うところ(考え方の違いや、甘えづらい)はありましたが、手伝っていただき感謝しております。

そんな状況で、先日義理の母に職場復帰について下記のような話をされました。

義理の母より
・足の付け根が痛く、上向で寝られなくなってきた&歩くのがつらい。
・今までは残業のとき上の子の食事の面倒をみていたが、2人になったらできる自信がない。
・今まで自分の体を大事にしてこなかったため、自分が思っていたより早く体にガタがきそうだ。
・職場復帰を来年の4月まで伸ばしてほしい。

私の考え
・育休明けは秋頃保育園の定員にはいれるぎりぎりに入り、風邪の流行る冬シーズン前に保育園入れて慣らしたい。仕事は今までと同じように残業はできない旨は職場に相談し、時短もしくは残業できない申請をする予定。
・もし上の子と同じ保育園に空きがなければ、4月まで育休延長。
・1人目同様の仕事は難しいことは理解しているつもりだが、夫&ご両親と相談協力して残業も考えていた。
・出会ったころから運動習慣が一切ないお姑さんで、体型的にも足腰に負担がかかりやすいタイプだというイメージで、体調不良を訴える度に病院受診を薦めているけど、大の病院嫌いで全く病院に行かない。今回も病院を勧めたが、行く気がない程の頑固。

夫の仕事が毎日定時で帰ってくることはなく、よくて19時に帰宅。毎月3〜4回は21時頃帰宅。土日も月2〜3回仕事関連で外出あり。家事育児は一緒にやってくれます。

夫と2人で、もしくは母1人でなんとかしなければならないと思うけど、実際現在義理のご両親に支援いただきなんとか一日を回している状況です。

長文になりましたが、上記状況で義理の母から育休復帰時期を伸ばしてくれと言われ、支援してもらってるからこそ今があるので聞き入れなければと思う反面...金銭的な不安&職場へ秋頃復帰と申請していて、一歳過ぎまで育休伸ばしたいと言いづらい状況ですし、私的には秋頃復帰したいです。

市役所にちらっと相談したら保育園わざと落としてもらうことはできるらしいです。あとは自分の決断次第なのです...。

義理のご両親にお世話になっているので、言われた通りにと思う反面...今まで何度話しても病院に一切いかず、運動やら体を気遣わない生活していて若干自業自得では?と厳しいことを思ってしまう自分もおります。

長文になりましたが、
みなさんなら育休復帰はどうされますか?

まだ復帰予定ではないのに、先日ぐだぐだと心配事を話されて気分が悪くもやもやしていたため、こちらに相談させていただきます。

産後のメンタルのため、あなたが甘えてるのが悪いとか、厳しいご指導はご容赦ください。

コメント

ままり

私はお互いフルで正社員で、両実家は遠方で頼れません。
そんな私が思うには、義母に助けてもらうなら4月復帰、義母の助けは受けず1人で全てするなら秋復帰って感じにしかならないと思いました。

  • いちご

    いちご

    私のどっちつかずのモヤモヤした気持ちを端的に二択にしてくださり、ありがとうございます。

    おかげで頭の整理ができました。

    • 4月1日
もも

上の子が2才3ヶ月、下の子が6ヶ月で、今年の秋に復帰予定で今は育休中です。
わたしの実家は車で6時間ほどのところで、旦那の実家は車で1時間ほどの距離でどちらもセカンドライフ中です。
わたしも旦那も親には頼らないという意見が一致しているので、今のところ親に頼ることはほぼなく育児をしています。
復帰時は会社の福利厚生を活用してベビーシッターを利用予定です。
急病時の保育園のお迎えや通院時の付き添いなどを委託しようかなと思っています。
家庭環境、仕事環境、こどもの性格など条件は人それぞれ違うのでこうするのが正解とかはないと思います。
でもお願いする相手が不安を感じているならそれを尊重した方法を考えないと、関係性まで悪影響がでてしまうと思います。

ちなみに、わたしの方が会社に融通をきかせてもらえる職場なので、わたしが復職時に育児に時間が割けるように部署異動したりもしています。
旦那も積極的に看護休暇をとってくれたりしています。
まずは自分たちで育児ができる環境を作って、その中で親にも手伝ってもらえたらラッキーくらいな感じが周りにも負担が少なく、気持ちにもゆとりがもてると思います。

あちらを立てたらこちらが立たずと、全部の望みを実現するのは難しいですが、何が1番大切か、優先するかを決めて、なるべく理想に近い方法を見つけられるといいですね。

  • いちご

    いちご

    自分たちが育児ができる環境をつくること...ほんとそうですよね。

    我が家は主人が看護休暇も育休もとれず、突発的な休みがほぼ取れない仕事のため、何かあると全て私にやってくるため、イヤイヤ期の子供もおり、どうにもできなくなり、つい甘えてしまっていました...。

    主人共相談して、両親に甘えずお互い育児できる環境で考えなければならないですね。

    • 4月1日
  • もも

    もも

    厳しい言い方かもしれませんが、休みが取れないのって本人に休む気がないことも多いと思います。
    うちはわたしも旦那も営業職でお客様のアポがあれば基本休めません。休みたくありません。
    でも、こどもが熱を出して緊急対応しないといけない状況で「休めないから迎えに行けないし、病院には連れて行けない」って選択肢はないですよね。
    だからママとパパがお互い協力して自分がやれることをしっかりやる!という意識を持つ必要がありますが、大抵パパはママに甘えがちです…。
    それで生活が成り立つならいいですが、ママだけの力ではどうにもならなくてパパががんばるしかない状況なら、パパに気持ちを改めてもらう必要もあると思います。

    • 4月2日