
コメント

退会ユーザー
親子の会話を多くしたり、子供が何でも話しやすい雰囲気ならいいかもしれませんね🥺
なかなか親には言いにくいかもしれませんが、何かあったらすぐ言って!って普段から子供には伝えています🙌
退会ユーザー
親子の会話を多くしたり、子供が何でも話しやすい雰囲気ならいいかもしれませんね🥺
なかなか親には言いにくいかもしれませんが、何かあったらすぐ言って!って普段から子供には伝えています🙌
「ココロ・悩み」に関する質問
雑貨屋さんを経営しています。 ハロウィン企画で来店者にお菓子を配ろうとしているのですが、お菓子だけもらいに義母も義母の姉も来ると言います、、、 何も買う予定はないけどww みたいなかんじで、、、 図々しくない…
この人と結婚しなかったらどうなってたんだろ 今までしんどかったこと全部経験せずにすんだし自由にできたし気ままに過ごせてただろうし傷つかずに済んだだろうけど 子ども見てると「こんな事考えちゃだめだよな」って罪…
長男のお友達についてです 変な時間にピンポンをしてきます。 4時や5時など。 今までは自由に遊ばせてましたが、最近門限5時にすることにしました。 習い事もしてるため4時にピンポンこられて少し迷惑してます🥹 断る時…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
これまでに子どもから、報告?ってありましたか?子どもは絶対言わない気がしていて、話を聞くだけでは不十分な気もしてます。でもなかなか難しいですよね
退会ユーザー
その子の性格によるのも大きいかもしれませんね💦うちの子は園や学校での事を話すのが好きなので○○が嫌だったとか、嫌なことされたとは言いますね。もちろん、されても言わないこともありますし😣
お母さんはあなたの味方だよ。って伝えたり。困り事を親へ話しやすい雰囲気ではいたいですね💦
結局は本人が話さないと周りに伝わらないので、思った事や嫌な事は相手に伝えるってことも子供には教えてます。困るのは本人ですし😢
絶対的な解決策はないですが、まず困った時に子供自体がどうするかが大事なので、やはり周りに伝えることをするしかないのかなと。その事は子供自身が知っておいた方がいいと思うし、難しいかもしれないけど一生の事かなとも思います😣