
コメント

退会ユーザー
いやほんとですよね、、、、
国はもっと母親に対して支援したり大事にしろって思います

るんるん
ほんとそれな!です!
共働きが当たり前の時代になりつつありますが、家事と育児を半分にするという時代にはまだまだ程遠い気がします!
私も出産までフルタイム共働きでしたが、家事の分担は8:2でした。
今育休になって、家事育児が全て私になって、夫は仕事だけになりました。
これ、育休終わったらどうしよう、、、ってめっちゃ考えてます。
このママリで色々なお母さんのお話を見させてもらってますが、やっぱり子は親を見てるものなのですね。
働きながら家事もして育児もしてる母、仕事しかしない父、
将来子供がどちらを頼ってどちらに感謝してくれるかは一目瞭然です。
現に今私の夫は、何もしなかったお父さんには何の気持ちもないようですが、ほぼワンオペでシングルマザー同様に頑張ってくれたお母さんにはすごく親孝行をしています。
きっとこの子が大きくなった時に、頑張って良かったな、って思える時が来るんだろうな、と言い聞かせて頑張ってます!
育休終わっても夫のためではなく、この子のためと思って頑張ろうと思います!
無理なさらないようにお互いに頑張りましょうね!
-
はじめてのママリ🔰
育休終わってから色々と不安ですよね😞
- 4月3日

ままり
私の旦那もほぼ仕事だけですー🤤いろいろやってくれる旦那さん羨ましいですよね。
休日公園行ったときにパパが連れてきてる割合が7、8割だったとき驚きました。
結構やってくれるパパ多いんですかね🤤
-
はじめてのママリ🔰
え!他の旦那さんはそんなに優しいのですか🥹
- 4月3日

ママリ
ほんとそう思いますー😭
仕事の男社会が大変なのもわかりますけど、基本一つの部署で集中すればいいわけで。
女性は3つ4つ色んな部署掛け持ちしてるようなもんですよね…。
マルチタスクすぎて。それもそのうちの一つしか給料をもらえないという😂
-
はじめてのママリ🔰
女性って仕事でも色んな事させられたりしますよね😔
- 4月3日

退会ユーザー
家事で給料発生すればいいのに!とココ最近ずっと言ってます😂
旦那がお金発生しないのに良く動くよね。と言うんですが、
ん????そう思うなら動いてくれてもいいんだよ?私にお金払ってくれてもいいんよ?と思います🫠笑
家事代行お願いしたらそこそこお高いの知ってる?と言いたいです🫥
-
はじめてのママリ🔰
家事代行のある会社に務めていますが
大体数時間で5万円以上かかります😂
私は部署が違うのでそんな大変な思い
はしていないのですが
家事代行のパートさん、会社にお客様から支払われる金額は1回につき
高額なのに従業員は1時間860円で
クタクタになって階段を登って
帰ってくるパート
さん達を見ていると割に合わない
仕事だなとも思います😞
業者の数時間で5万なので
ほとんど家事してる嫁さんは、
どんだけの金額貰えるのだろうって
すごく思います😲
コメントを拝見させて頂いていて
本当にその通りだなって思いました😢- 4月3日
はじめてのママリ🔰
悩みすぎて市役所にいったら
家事代行みたいなサービスが市にも
あって課税7万円以下なら1週間
2日、無理の制度みたいなのがあるらしいです😓
はじめてのママリ🔰
無理じゃあなくて無料です
誤字してしまいました。