
チック症状が再発し、子供に影響が心配。病院受診が必要か悩んでいます。同じ経験の方、対処法についてのアドバイスありますか?
ご自身がチック症の方いますか??幼稚園の頃から、自分にチック症があります。
検査連れてってもらったのも覚えています。
当時は親もチック症を知らず、からかわれたり、うるさい!と言われたりしていて自分でもそれが原因で長引いたんじゃないかなと思ってます💦💦
小学校でおさまり、32歳の現在、また出てきました、、、。育児によるストレスかもしれません。
咳払いから始まり、なにか咳払いっぽい音を出さないと気が済まないです。
親もまた気づいてるのか、何も言ってきません。
夫ももしかしたらわかっているかも、、、、
気になってるのが、
子供が真似しだしたらどうしようという不安しかありません。ほぼワンオペで寝かせるのも自分です。寝かせる時もなにか咳払いみたいなことしてしまってて、うるさくて寝れないだろうなと思いつつ、子供は何も言ってこないので慣れたのかなーとも思います。
上の子はもう何でもわかる年頃なので、もし真似したり、なんで何か言ってるの?など聞かれたら反応に困ります💦
同じような悩みの方いませんか??
病院にいって、症状がおさまるとかあるんでしょうか?受診した方がいいですか?
チックとまらなくてかなりストレスです😭😭😭
- おむれつ(2歳2ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

ママリ
幼少期に妹と弟が生まれたタイミングで発症したみたいです。
長女なので下の子が生まれたストレスかなって母は言ってました💦
今もありますよ!
ストレス溜まるとひどくなります。
私の場合は瞬きがひどくなります😣
軽いですが咳払いもあります。
おそらく強迫性障害もあると思います。
過去に心療内科行っててきっと医師はチックに気づいてたと思いますが何も言われませんでした。
薬物療法では難しいみたいですね、、。
自律神経失調症で抗不安薬をたまに服用してますが、聞いてる感じもないですね。
私はHSPでかなり繊細で神経質な性格だと思いますがおむれつさんはどうですか?
おむれつ
コメントありがとうございます!やはり長女だとなりやすいんですかね💦
心療内科など行く勇気がなくいったことがないです。薬があるならば進んでいきたいなと思うのですが、やはり難しいんですね😔
はい、私も確実にHSPです。。。幼少期からかなり繊細神経質です。自律神経失調症の疑いもかなり有ります。
上の娘もHSPだと思います。(療育で指摘されました)
上の子も下の子生まれてストレス半端なくて様子おかしい時あるので私みたいに酷いチックにならないか心配すぎます😭💦
遺伝って怖いですね、、、。
このまま一生酷くなる一方で治らないんじゃないかと思って気が狂いそうです。
ママリさんの旦那様には打ち明けてますでしょうか??
うちは小さい時チック症だったかもとちらっと言ったことはあるんですが、はっきり言っておこうか迷ってます。。
ママリ
長女ってやっぱり我慢しがちだったり、神経質で真面目で溜め込んでしまう事が多いのかなって思いますね🥲
私は夜泣きや癇癪も酷かったみたいなので生まれ持ったHSPかもです🤣💦
自律神経失調症も辛いですよね、、。
色んな不調が日々出たりして心も体も元気!みたいな日はなかなかないです😅
お子さんもなんですね、、。
娘も一見とても元気でやんちゃに見てるんですが繊細なところがあってストレス溜まると冷たいむしったりしちゃいます。
夫には言ってないです!
指摘されたこともないですね😓
過去に心療内科通ってたのは知ってますが言っても理解できないよな〜って思っちゃって💦
これもまた頼る事ができない長女病だって思うんですが😭
心療内科で相談だけでもしてみると安心できるかと思いますよ!
必ず薬が処方されるわけでもないので😌✨
ママリ
誤字すごいですね💦
冷たいむしったり→爪むしったりです😂