![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が育児を自分のやり方でしたいと言われ、不安を感じています。自分のやり方を伝えるべきか、完全に任せるべきか悩んでいます。アドバイスや経験談を教えてください。
【自分のやり方で育児をしたい旦那】
今第二子妊娠中です🤰
旦那は出産入院中、育休をとって自宅保育ワンオペする予定になっています🏠(普段は私が家でワンオペ、旦那は1日会社です)
あと何ヶ月かでワンオペお願いすることになるので、少しずつ1日ワンオペのやり方伝えていくねと話したところ、
👨「俺のやり方でいいんだったら、やっていけると思う」...と言われてしまいました🥺
(生活リズムのことや、ご飯の献立、味付けなど伝えたかったのですが...)
旦那育休明けにワンオペするのは私なので、今のやり方やリズムを崩されたくなくてモヤモヤしているんだと思います🌀(旦那が作るとご飯の味が濃かったりするのが特に心配です☔️)あとはなんだか自分のやり方を否定された気持ちになってしまったのかもです☔️(ホルモンバランスですかね?)
みなさんなら①旦那に完全に任せますか?
それとも②自分のやり方を伝えて、そのやり方で育児をしてもらいますか?🤔
いいね!で教えてください🙏
また今回の件についてアドバイスや、こうしたよ!という経験談がありましたら、コメントも大歓迎です🙏よろしくお願いいたします🙇♂️
- はじめてのママリ(生後7ヶ月, 3歳0ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
①旦那に完全に任せるよ!(旦那のやり方で好きなように育児をしてもらうよ!)👨
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
②自分のやり方を伝えて、そのやり方で育児をしてもらうよ!👩
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ママさんのやり方と旦那さんのやり方で違う部分はどこですか??
やり方伝えるね、というと、
俺もできるけど…
になるかもですが、
入院中不安なことある?
それまでに私ができることあるかな?
と聞くと、違う返事が返ってくるかもです。
私もそのくらいの時、夫にご飯を任せるのがすごく心配でした!
お味が少し濃いくらいならまだいいのですが、食べたらダメなものを把握せず、娘が食べたいと言えばあげるような夫だったので、万が一アレルギーが出たらと…😭(小児科の先生にもしかしたら何かアレルギー持ってるかもと言われてます)
ご飯については、
冷凍しておくね。
納豆ご飯、パン、バナナ、豚汁とか、食べたことあるものを適当にあげてって言ってます。
万が一アレルギー出たら、救急車呼んでね。とちょっと脅してました。(気をつけてくれるようになったので、最近は言ってません)
そして、この1ヶ月、出産前ということでテレワークにしてもらったので、娘の生活リズムを共有できました!
当時は、生きていればいい、任せるしかないかなと思ってましたが、今は心配してません☺️
-
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます😊
一番心配なのは、同じようにご飯かもしれません💦アレルギー持ちなので、初めてあげるものにはまだ進捗で💦あとは味付けが結構味しっかり目なところとか、栄養面とか...(朝任せると、ジャムパンばかりです🍞)
旦那は自分ペースというか...後先をあまり考えないというか🌀スマホをみていて子どもから目を離すこともあったり、うたたねしたりするので、怪我しないかとかもなんだか心配で🫤
ご飯については参考にさせていただきます🙏✨
出産前テレワークが叶えば理想的ですが...なかなかそうはいかず、ぶっつけ本番になりそうです😭万全な状態で羨ましいですね...- 3月30日
-
ママリ
アレルギー持ちだとさらに心配ですよね😭
うちは、まだジャムあげてなくて、さらにジャム切らしてます😂まだ時間ありますし、朝ごはんはパンじゃなくて納豆ご飯にしちゃうといいかも☺️
しっかり子育てされててすごいです!!
つわりの時に辛すぎて、それからというもの、目を離しまくりです😂娘も自由に、ちょいちょい痛い目見ながら育ってます😄
大怪我したら、すぐ救急車呼ぶか、呼ぶほどじゃなかったら相談窓口に電話して問い合わせてね。とか、緊急対応の時の対策、伝えておくといいと思います。(我が家は冷蔵庫に貼ってます)
とても万全とは言い難いですが、私自身完璧じゃないですし、ルールガチガチにするより、笑顔多い方がいいかなぁと、できる限り娘にも夫にも緩くしてます。
ご両親近い感じですか?
私、夫しか頼れなくて😅- 3月30日
-
はじめてのママリ
いろいろとアドバイスありがとうございます🙂
両親は微妙な距離なので、旦那と協力してやっていきたいと思います🤗ご回答ありがとうございました!- 3月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
しつこくない程度に自分のやり方を伝えます✨
私は流れを紙に書いて貼っておきました!あとはLINEで適宜指示してました!せっかくやってくれたことは否定しないのも大事です!
自分のやり方を伝えたところで100%同じ様にはできないので、最低限守って欲しいことだけでも伝えるとよいかなと思います🥹
-
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます😊
最低限にしつこくない程度、そして否定しないのは大事かもしれませんね🥺💦今の時代LINEもあるので、適宜指示出していこうと思います✊
そして目につくところにしれっと紙を貼っておこうと思います😂✨- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
そうですそうです!女性と男性では絶対的に子育て面での器用さ?気付きとか違いまくるので、言わないとわからないし、言ってもスーッと抜けてくことも多いので、ポイントをわかりやすくまとめておくといいと思います☺️
あとそもそも赤ちゃんが生まれたら今のリズムは崩れると思うので、旦那さんで崩れたとしても、また新たなリズムをつけていけばいいのかなと思います!
安全にだけは気をつけてもらって、ある程度任せましょ🥹- 3月31日
コメント