※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこ
その他の疑問

児童発達支援事業所での面談が急遽自宅に変更されたことに不信感を抱いている。体調不良時の対応も不安。他の地域でも同様の状況か気になる。

発達障害のお子さんがいる方に聞きたいです。
相談事業所と契約して定期的なモニタリングや受給者証の更新時の面談を行うと思うんですが、
今までは自宅だったり相談事業所の事務所で行ってました。
来月受給者証の更新面談があり、契約してる児童発達支援事業所の担当者と私と相談事業所の担当者と集まる予定です。
場所は児童発達支援事業所で行います。
と言われてたんですが、翌日
急遽自宅に変更しないといけないと指導されました。
と連絡が来ました。
これからの更新面談も定期的なモニタリングもです。
やむを得ない場合は市町村判断になるそうです。


これって自宅が見たいとかですかね?
あまりにも急に強制的な感じがして結構不信感抱いちゃってます😅

今子供達が2人とも体調不良で家にいて
もし面談日にも体調不良で自宅が使えない場合はどうなりますか?
と質問したら
それは前日に判断しましょう
と帰ってきました。
いや前日に分かればいいけど急に熱出す事もあるじゃん、て感じなんですけど💦


うちの地域だけでしょうか?

コメント

🍠

自宅での様子を見るためじゃないですかね??🤔
うちは最初の時だけ自宅に来てましたが
今通ってる療育と相談員の先生が同じところにいるので療育で更新してます🤣

蒼★夏♡彩♥晴☆

今まで児童発達支援センターの相談員さんと契約していましたが、小学校(養護学校)に上がるので相談員が変更になりました。
児童発達支援センターの相談員さんも、新しい事業所の相談員さんも自宅でもどこででも出来ますと言われましたし、1回目の支給認定会議は役場の会議室、1回目のモニタリングは今度利用する放課後デイサービスで行うことになっています。
自宅でやりましょうとは言われたことないですし、ちょっと言われたら確かに不信感ですよね💦

はじめてのママリ

利用していた数年前の事になりますが、自宅での本人の様子を見るため出来れば自宅でという事はありました。