※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mari
ココロ・悩み

未婚で出産希望の女性の幼なじみが妊娠し、彼からのサポートが得られない状況。彼女は1人で子育てを決意し、行政の援助について知りたい。

1人4歳の娘がいて未婚で出産希望している
幼なじみについて質問です。
その子は、5年付き合った彼との間に子供が出来ました。
ですが、価値観のずれでお別れしてしまったそうです。
その後友人関係の方が合うねと友達として
仲良くしているみたいでした。
それから別れて1週間後に妊娠が発覚したそうです。
その子は元々子宮筋腫があり通院していて
その時に分かったみたいで驚いていました。
彼に妊娠した事を伝えたんですが
諦めてほしいと言われたみたいです。
彼女自身は筋腫のある場所が悪くいずれ2人目が欲しかった
みたいですが妊娠しにくいかもしれないと
言われていましたが、今回の妊娠は奇跡ですね
と病院の先生に言われたそうです。
それで余計産んであげたい気持ちが強くなったようですが
その一方で不安ももちろん当たり前ですがあるそうです。
その子は幼い頃から親から虐待を受けていて
今は親と絶縁状態です。
なので頼れる家族もおらずましてや1人娘もいて
私の産みたい!って気持ちだけで娘に負担をかけるんじゃないかとすごく悩んでいました。
でも私はその子が家族同然の存在なので
金銭面はそこまで助けられないけど
出産時娘を見ててあげるし家も私が住んでるアパートの
一部屋空いているから住んでいいと言ったんですが
遠慮してなんとか自分でやると言ってきて
遠慮の気持ちがあるなら1万だけ払ってくれればいいから
私のお家においでと伝えました。

彼女は彼と同居しており別れてこれから引っ越すという矢先でした。
彼は別れたけど追い出す形になってしまうから
アパートの初期費用など最初にかかるのは
諸々払うと言う話でしたが、現在彼は行方をくらましています。
しかもちょうど仕事も正社員の場所へ転職のタイミングで
彼女はそれまでアルバイトで繋いでいました。
(彼に俺が養うから働くならバイトでお小遣い稼ぐ程度でいいよと言われてたみたいです。)
なので彼女は死ぬほど産みたいと思っていますが
不安もありで産んで保育園見つけて
そこからは本気で働いて育てていくという覚悟はある
でもどうやっても出産前後保育園が見つかるまでが
誰かに頼らないとどうにも出来ないかもしれないと
現実はわかっています。
私は一度流産を経験していますがそれですら
染色体の問題で〜なんか言われてもショックでした。
だからその思いをして辛そうにしながら娘を
育てていく幼なじみを見ていられないかもしれない
と思って産みたい気持ちがあるなら私がサポートするから
産みな!と言いました。
でも彼女は産むとしたら1人で出来るだけやると
言って聞きません。
もしも、私の力すら借りずたった1人で1人子供もいて
出産を無事迎える事は出来ますか??
なにか行政の援助がありますか??
彼女はなんでも国に頼るわけにも行かないと言いますが
一つの方法として私の頭に入れておきたいです。
そんなんじゃ無理だ中絶するのが賢明な判断
などの意見はいりません。
あくまで最終私が助けられます。
でも彼女がもし1人で全てやりたいというなら
どういった援助があるのかだけ知っておきたいです。
経験者やそういったものに詳しい方のみ
教えて下さい。

コメント

ゆー

私の経験ではないですが、
知り合いの3人お子さんいる方が
親戚も近くにおらず夫も単身赴任で
下2人とも産んでらして、その方は
孤児院に預かりで出産入院中は泊め貰い、
産後は産後ヘルパーや
ファサボフル活用で1人でどうにか
してきたと仰ってました。
うちの自治体ではタダではないですが
普通のヘルパーさんよりお安く
産後のサポートの一環として
利用できるみたいです。
なので自治体によるサポートの違いは
多少あるかもですが無理ではないようです💦もちろん大変ですが😣
投稿者さまのご友人への思いやり
感動致しました!!無事に元気なお子さん
産めますように🙏💖

  • mari

    mari

    一度自治体に確認してみるのがいいですよね??
    アドバイスありがとうございます🙇‍♀️
    一つの方法として頭に入れておきます‼︎😊

    血の繋がりはなくとも
    もう本当家族のような存在なので
    これからもう妊娠出来るか分かんない状態で
    奇跡が起きて妊娠して
    本人が産みたい気持ちがないなら別ですが
    産みたい気持ちがあるのなら
    私は産んでほしいと思いました。
    なのでサポートは出来るだけしたいと思ってますし
    いろいろなお話が聞きたかったんです😊

    • 3月30日
ゆ

経験者ではありませんが、思いつくことを2点挙げさせていただきます。
まずは、mariさんの幼馴染さんへの思いにとても心を打たれました。幼馴染しんはmariさんの気持ち、すっごく嬉しいと思います。そこまでできる方はなかなかいません。ですが、mariさんもあまり無理はしすぎず、できる範囲のことを全力でサポートしつつ、体を大事になさってくださいね。

①失業手当を受ける
幼馴染さんはアルバイトをしていたときは雇用保険に入っていた状態でしたでしょうか?離職の日以前2年間に12カ月以上の雇用保険の被保険者期間がある場合、失業手当を受けることができます。金額は大きくないかもしれませんが、少しでもお金が必要であれば申請するべきと思います。妊娠中でも働くことができるという意思があれば妊娠中でも受けられますし、妊娠によって今は働くことができないという場合は失業手当の受給資格延長を受けることもできます。もし対象になるか分からない場合や、どういう手順を踏めば良いか分からないという場合は、ハローワークに行って相談してみると良いと思います。仮に対象でない場合だったとしても、今後の知識として勉強になると思います!

②市役所へ行き、保健師などに相談をしてみる。
なんでも国に頼るわけにはいかないと幼馴染さんはおっしゃるかもしれませんが、国は今子育てに力を入れています。子どもは国にとっても宝です。使える制度や援助は使うべき、そのための制度や援助であり、そのために私たちは税金を支払っています。
役所によって課の名前が違うため、何課に行けばよいということは言えないのですが、保健師さんに相談したいと総合窓口へ伝えると保健師さんのいる課へ案内されるかと思います。何か手助けになることを一緒に考えてくださると思います!!
(私は市役所の職員です。保健師ではないのですが、保健師さんがさまざまなケースの相談に乗っているところを度々見ています。)
◎また、対象になるかは分かりませんが、生活保護を視野に入れることも1つかと思います。


ぜひ、mariさんも1人で抱え込まず、市役所など行政へ相談することも1つの手段として考えていただければと思います。
少しでも何か参考になれば幸いです。幼馴染さんも不安はあると思いますが、使える制度はとことん使っちゃいましょう!