![りんごママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳の娘が急に毎晩おねしょするようになり、日中もトイレを気にするように。心配で悩んでおり、どう声をかければいいか考えている。先生に怒られた男の子を見て心配になった可能性あり。現在は優しく対応しているが、どうしたらいいかわからない。
5歳娘が急に毎日おねしするようになりました、、
年明けに5歳になり、4月から新年長の娘です。
3歳以降、年に一回あるかないかぐらいだったおねしょが、
ここ4日ぐらい毎晩するように、、、
3学期入ってから日中もトイレばかり気にしていて、
家を出る前、出た後、幼稚園着いてから、、、
お迎えに行ってもすぐトイレ、と言ったり、、
以前も同じような事がありましたが、2、3週間くらいで落ち着き、実際おねしょや、お漏らしをする事はありませんでした。
しかし、今回は3学期入ってからずっと続いていて、トイレを心配する頻度はさらに増してます。
そこにきてここ連日おねしょなので、このまま見守っているだけでいいのか、、、悩んでいます。
出かけてもトイレばかり行きたがりますが、出先でおもらしした事はありません。
家か夜のおねしょです。
家は遊んでいて、出ちゃった、、と、春休み中に一回ありました。
きっかけは、クラスでおもらしした男の子が先生に怒られてるのを見て、心配になったようです。
心配になって頻繁に気にしているだけでなく、実際おねしょもするようになり、、
何と本人に声をかけるのがいいのか、、、
とりあえず、怒らず、大丈夫だよ。夜寝てる時に出ちゃう時あるから、でもトイレ行きたくなったらママが寝てても起こしていいからねー、とサラッと言うぐらいにしてます。
- りんごママ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お漏らしして怒るのはだめですよね…
私自身がりんごママさんの娘さんと同じ状況でした。
母に話を聞いたところ、保育園の担当の先生が変わってからストレスでおねしょをするようになり、結構長く続きました。
おねしょした=悪いこと、怒られる
というイメージが付くのが良くないので、今りんごママさんがしている対応が1番いいのかなと思います。
ある日パタリと無くなったので、娘さんも落ち着いてまた過ごせるといいですね☺️
りんごママ
ありがとうございます、つい色々考えて焦るのですが、、
春休み中、のんびり構えて見守ろうと思います。