![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実母から長女(3歳)に怒りすぎていると指摘されました。長女はやりたくないことが多く、次女とも喧嘩が絶えません。幼稚園ではちゃんとしているのに、実母からの干渉がストレスです。
実母から長女(3歳)に対して怒りすぎてると言われました。
くもんはやりたくない、お風呂入りたくない、おもちゃは片付けない、次女(一歳半)と喧嘩はしょっちゅう。
幼稚園では先生の言うことはちゃんと守ります。
どうやってみなさん怒らずに過ごしてるんですか。
実母から長女ちゃんの名前を呼び捨てにしないで〇〇ちゃんをつけて怒りなさいとかめっちゃ指示されるし、やりたい放題してるのにどう怒らずにすむのかしりたいです。
孫のことになるとメチャクチャ指示してくるのが本当にウザいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![まゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆ
3歳の子に求めすぎてるところはないですか?
母に指示されるのがウザイ気持ちはすごくよくわかりますが、怒りすぎてるのですかね?
下がいるとどうしても上の子はできると思いがちですが、振り返ってみると3歳なんてまだまだ赤ちゃんに毛が生えた程度だったなーと。
私も上の子が2、3歳の時怒りすぎてたけど、今思うと小さい子にそんなに怒ることなかったなと思ってます。
自らおもちゃ片付け始めたのも年長くらいからだし、それでも家では片付けたくないって日もあります。
下の子なんて4歳ですがまだまだワガママ甘えん坊だしやりたくないことだらけです笑
![みゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゆ
うちの4歳も片付けは出来ないしやりたくないし、自分のものは自分のもの、兄弟のものも自分のものとジャイアンのようです…😂
お勉強なんてまだまだやらせてないですし、下の子とも上の子とも喧嘩ばっかりですよー😅
お風呂も好きじゃないのか、遊びを中断しなくないのか入りたくない!と言いますが、ギャン泣きの中強制連行です笑
私は怒ると疲れるし反抗が悪化するので、怒る時もありますが基本的には無で接します🥲
喧嘩もはいはいって感じで中断して、生活に影響ないものはやりたくないならやらなくてもOK、片付けも一緒にやろうって声はかけつつ基本的には私が全て片付けてます😅
少しでも出来たら大袈裟に褒めておだててます笑
お子さんへのイライラもある中でお母さんにも色々言われたら余計イライラしちゃいますよね😱😱
でも、本当3歳なんてまだまだ赤ちゃんと同じような感じだと思うので、危険な事やマナーとしてやってはいけないこととか以外はそんなにガミガミしなくても良いのかなと思います😣
出来ないことを怒るのではなくて、出来たことをたくさん褒める方がお互いストレスフリーになれます😂😂
-
はじめてのママリ🔰
褒めることは少なかったかもしれません。もうちょっと意識して褒めてあげたいです。
怒るって物凄いエネルギー使いますよね。毎日ヘロヘロで、危ないことやマナー違反以外は好きにさせてみます。- 3月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
下の子に比べるとお姉ちゃんに
見えても3歳って全然赤ちゃん
なんですよね(><)
くもんだけは頑張る
お片付けだけは頑張る
って何か一つだけ頑張るだけでも
立派なのかなって思うようにしてました🥹
-
はじめてのママリ🔰
生きてるだけで偉いと思うようにしてみます!
- 3月28日
はじめてのママリ🔰
私自身が恐らく育児ノイローゼ気味なんだと思います。イライラがずっとあるし、そのせいで求めすぎてるところはあるのかもしれません。
好きにさせてみます。
まゆ
私も昔育児ノイローゼ気味で怒鳴り散らす日々だったのでお気持ちはよくわかりますよ。
3歳1歳のお子さんがいると本当に大変だと思います。
危険なこととか余程のこと以外はほっといていいと思います😌