
そろばんを習わせている意味について疑問を持っています。息子は暗算が得意で、そろばんの宿題も暗算で解いていることが多いです。このまま続けて頭の中にそろばんが浮かぶようになるのでしょうか。
そろばんに詳しい方、できれば先生の方からの
回答お待ちしてます、、🙇🙇私はそろばん未経験です
もうすぐ1年生になる年長の男の子を育てている母です
計算が好きで年中から簡単な足し算を暗算でするようになり
遅かったかなと思うんですけど年長である去年の9月頃から週1回そろばん教室に通い始めました。
15級14級とクリアして次は13級にむけてやっているみたいです。
そろばんとは別に、家での暗算は10のくらいは余裕になってきてしまって最近は100のくらいの足し引き算と
時間の単位?1時間は60分で1分は60秒を覚えて
10分は600秒とか2時間は120分とか、時間の問題も
1人であーだこーだいいなが問題を出されたり問題出して〜と言ってきたりしています
まてよ🤔そろばん習っている意味あるのかこれ、、
と最近思うようになってきました
思い返せばそろばんの宿題を暗算でやっていたりすることもあり😅そろばん使いを指摘し、後日
そろばん(宿題)やったの〜?ときくと
👦🏻うん!そろばんで!
と言われたこともありました🤣当たり前じゃ🤣
何のために習わせているのかと言われれば
頭の中にそろばんがある人たまにいると思うんですけど
計算が好きだし息子がそうだったら計算が楽になるしいいかな〜くらいで入れたのに
頭の中にそろばんないのに計算してるんですよね、、
このまま続けても頭の中にそろばんは浮かんでくるようになるのでしょうか🥹通わせてる意味があるのかな〜という疑問です!
- はじめてのママリ(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
そろばんの先生ではないですが、一級はあります。
暗算もありますよね?そろばんに。暗算で級や段取るのもいいんじゃないですか?
最初の計算が暗算だったから暗算で計算してしまってるしと言う事ですよね。そろばんで覚えた身としては、いつも計算はそろばんです。暗算で計算してて問題なくて、そろばんも楽しんでるんならやらせても良いと思います🙃

ちゃ
3~4桁くらいまでは頭にそろばんなくても何とか計算できちゃうので、問題はそれ以降かなと!
暗算の方がそろばん使わなくて楽なのでついつい…暗算しちゃうのもあるのかもですね💦
そろばんは継続が何より大事なのでこのまま続けるのがいいかなと思います!
私自身1年生から習い始めて、6年生の頃にはそろばん2段、暗算8段でした😊
-
はじめてのママリ
お返事おくれてすみません!
なるほどですね!大きくなると必要になる感じですね🤔すぐは辞めさせませんが意味あるのかな〜と思ってました、、
ちなみに頭にそろばんが出てくるのはどのくらいからでしたか🥺??- 3月27日
-
ちゃ
習い始めて1年くらい経った頃だったと思います!
そろばんの扱いに慣れたら頭にそろばん出てくるようになったような記憶です😊- 3月27日
-
はじめてのママリ
一年くらいなんですね!参考になります!ちなみに、一年生で始めたということで、学校の算数のやり方と、そろばんでの計算のやり方など違うと思うんですけど、混乱したりしませんでしたか?
- 3月27日
-
ちゃ
そろばんのやり方の方が早いのにな〜って思うことは多々ありましたが、混乱はしなかったです😊
筆算とか特に…!笑
でも不思議と別で考えられてました👍🏻- 3月27日
-
はじめてのママリ
一年生になるので、学校のやり方も覚えなきゃいけないし、心配でした!
ちなみにそろばん辞めたいとかつまらないとか思ったことなかったですか??- 3月28日
-
ちゃ
辞めたいとかはなかったです😊
むしろ合宿行ったり大会に出たり…楽しかった思い出です✨- 3月28日
はじめてのママリ
お返事遅れてすみません😭
そうなんです!暗算してても頭にそろばん出てこないみたいです🤣
やめたいからと言ってすぐやめさせるのは違うかなと思いまだやらせますが、楽しんではなさそうです😭