
息子の発達について心配。発語がなく、過集中で呼んでも無視。食事やコミュニケーションに課題。保育園で遅れを感じ、集団生活に不安。周りと比べて悪目立ち。
息子の発達が気になってます。
現在1歳4ヶ月、4月から保育園入園で今慣らし保育中です。
運動面は全く心配していません。
気になる点
•発語0
•過集中の時があってその時は呼んでも無視
•外だと呼んでも無視しズンズン1人で歩く
•ストロー、ペットボトル、箸など丸長い物が好き
•おもちゃ大好き
•最近首振りをする
•椅子に座ってご飯を食べれない
•食にあまり興味がない
•目は比較的合う方だと思いますが親目線なのでなんとも
人見知り場所見知りが激しいのか、それとも親と離れるのが初めてで寂しいのか慣らし保育で登園から退園までギャン泣きです。ちなみに今日は慣らし保育3日目でした。
•発見の指差しは多少あり
•応答の指差しはできますのでこっちの言ってる意味は多少理解してると思います。
•バイバイ、パチパチできます。遊び方のマネもできます。
•お名前を呼ぶとはーいは言えないものの手はあげます(気が向いた時)
•何歳?と聞くと指で1と作ります。(義母が教えたのでできるだけかも?)
•親が大好きでコミュニケーションは取ろうとしてくれます。
なんだか保育園で周りの子を見る機会が増え、息子がだいぶ発達が遅いなと思ってしまいます。
みんな静かにご飯を食べている姿を見て正直1歳でこんな食べれるのかと驚きました。
集団生活なんて息子には無理ではないかと半分諦めてます。
田舎なので今回の入園、慣らし保育は息子だけでかなり悪目立ちしています😓
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 2歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
全然1歳4ヶ月児の発達だと私は思います!
男の子だと発語も遅めなこと多いですしね💦
知り合いの子も3歳手前まで全然喋らなかったですが、
急に喋れるようになりましたよ😊
その時期の食事はほんとに戦争でしたよ😭😭
多分みんながじっと食べてたら段々同じようにできるようになると思いますよ!

まーぴーママ
過去の質問に恐れ入ります。お子さんの今のご様子はどのような感じか教えていただくことは可能でしょうか…?
現在1歳3ヶ月の娘と当時のお子さんの気になる点、慣らし保育でギャン泣き、出来ることの内容まで大変似ており驚いています。
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは!
今はかなり成長してくれました!
言葉も1歳半に初めて発語があり2歳になる前に2語文出ました😊
ただ、初めての事や初めての場所が苦手なのは変わらずです💦
保育園でちゃんと座っておやつ食べたり、ご飯食べれるようになりましたが家だとやはり気が散るのか立ち上がる事も多いですがまだ2歳だしそんなもんかなって思ってます笑
心配かと思いますが、どうしても0歳から入園している進級児と1歳からの入園だと差がすごいです🥲
身をもって経験しました笑- 4月2日
-
まーぴーママ
ご丁寧に返信いただきありがとうございます🙇♀️保育園できちんと座っていられるの素晴らしいです!👏
重ねての質問で恐縮ですが、いくつか教えていただけないでしょうか。
①過集中や無視して歩くのが気にならなくなってきたのはいつ頃でしょうか
②目が合いにくいと感じたことはありましたか?たとえば外出先で周りが気になってキョロキョロして目が合わないなど。
③目に付いたもの何でも触ろうとするなどはありましたか?
もしよろしければ教えていただけると幸いです🙇♀️- 4月2日

はじめてのママリ🔰
①過集中は1歳半には気にならなくなっていたと思います!今でもテレビや好きなおもちゃに集中している時は無視しますが当時に比べたら全然心配していないです🥲
ちゃんと手を繋いで歩けるようになったのも1歳半くらいですね!保育園のお散歩で鍛えられたのだと思います!笑
②1歳4ヶ月で入園した時に保育園の担任からどこを見ているか分からないと指摘された事ありました。今でもどこ見てるか分からないなーと思う時はありますが全く目が合わないという事はないですね!
③は無かったです!
はじめてのママリ🔰
長文なのに読んでいただきありがとうございます。
登園するたびに0歳から入園してた在園児ってやっぱり凄いなと改めて実感します😓
心配し出したらキリが無いですが初めての子供でもあり普通なのか異常なのかが分からずで💦