![なーちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の娘が抱っこ紐でしか昼寝せず、周囲の心配もありブルーな気持ちに。同じ経験の先輩ママに、いつ頃置いて寝るようになったか相談したいです。
もうすぐ生後9ヶ月になる娘がいます。
昼寝がとても下手くそでいまだに抱っこ紐寝です。
ネントレなども試してきましたが
体力がありすぎる娘では上手くできず
自分のメンタルの余裕を保つために
抱っこ紐寝でいいやという結論にいたりました!
うちの子はうち!と気にしないようにはしていますが支援センターなどで抱っこ紐寝?大変だね!!!
という感じで言われ、またブルーな時期に入ってまして...
友達などにはいつか寝てくれるからママの1番楽な方法で大丈夫と言われていつも救われています🥲
先輩ママに質問ですが
同じく抱っこ紐寝だった方はいつ頃
置いて寝てくれるようになりましたか?
いつか寝ますよね〜!また励みに頑張りたいです🙇♂️
- なーちゃんママ(1歳7ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちもしばらく抱っこねでした!
いつからかわからないけど、いつの間にか自分でベッドで寝るようになりましたね。1歳前だと思います。
でも自分の胸の中で寝てくれるのなんて一瞬だし、ずっとだっこで寝るわけないんだから、私は抱っこで寝てくれる時間をとっても大事にしてました🫶
いつまでもだっこで寝てほしいなぁと思ってましたが、もう逆にだっこでは寝てくれませんね😂
なーちゃんママ
あたたかいコメントありがとうございます!
1歳前なんですね!うちは1歳にはちょうど保育園に行くのでそこもタイミングが重なって寝てくれるようになりますかね🤔
そうですよね!今だけですもんね💓この時間を大事に過ごします🥹ありがとうございますっ!
退会ユーザー
保育園に行き始めると、さらに色々と自分でできるようになると思います!
大変かもですが、本当にあっという間です💦今のうちに、胸の中で安心しきって眠る我が子の顔と重みを噛みしめてほしいです😭笑
なーちゃんママ
そーなんですね!
寂しいような嬉しいような...🥺
そうですよね!もう今後はこのアングル中々見れなくなりますもんね🤭重みは辛いですがしっかり噛み締めます💓