※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

息子の状況に合った新しい習い事を探しています。現在の体操教室と和太鼓教室を比較中。息子の特性に合った環境で練習できるか不安。同じ経験をした方のアドバイスが欲しいです。

4月から小学生支援級の息子🙌
新しい習い事についてご相談させてください!
いつもコメントありがとうございます。
小さい頃から発語コミュニケーション等難ありの息子
知的はありませんがASDグレーだな🤔という診断で
幼稚園通いながら療育や園での体操教室もなんとか楽しく過ごせ落ちつきない息子でもありますが4月からも
放課後デイも利用しサポートする体制でいます。
現在園から続けている習い事の体操教室をこれからも続けるか年中年長と園で太鼓の発表頑張って続けていたのもあり新たに和太鼓教室始めてみようかと今日見学に行きました。初めての場所や人など緊張しぃで少し落ちつきはなかったのですが最後まで声かけながら見学、少しは参加できました💦
息子より一つ上の子や高学年の子もいましたが声かけてくれたり優しい雰囲気もあり私は先生も頼りになりそうだなと思ったのですが息子の特性もあるので
練習もずっと参加しつつできるのかなとか…
みんな幼稚園からの通いで新一年生もらしく慣れてる子が多いのでついていけるかななど…息子は
全体的な指示が入りにくい時もあり後からこうだよと教えたり指示が必要だったりする時もあります💦
聞く姿勢や集中力も崩れて最後まで練習参加できるのか不安ですが親は別室で待機なので私は最悪教室出ないようにするかなど😂他の子に迷惑かからないかなとか…
お家では今日こんな太鼓リズムだったねとか話して叩いてリズムとったり…けっこうしっかり覚えてる所もあり
まったく興味がないわけではないのですが
皆さん習い事し始めはこうだったよとか同じような状況の方いらしたら教えてほしいです🙇‍♂️

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら、、、、

で、聞いて下さい。

私なら、いまは、始めないです😵

うちのADHD長男の場合ですが、園時代はそうではなかったですが、小学生になってからはいつも5月、いわゆる5月病になりがちです。新しい環境へのストレスが、いつも5月にやってきます。1年生の5月が一番きつかったです→不登校ぎみになり、学校飛び出したり。

だんだん学年があがり、落ち着いてはきましたが、この4月から中学校。

またストレスで崩さないか心配してます。本人の希望もあり、塾を中学校では検討してますが、しばらく学校に通い、慣れたころ、二学期くらいから行こうか、って本人には話してます。たぶん、4月から新しい中学校、あわせて、塾もスタートになれば、たぶん、息子のキャパオーバーになりそうで😵

そういう感じなので、私なら、まだ新しい習い事はスタートせず、小学校生活に慣れることわ、優先させるかな🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    息子さんの入学後状況も合わせてコメントありがとうございます!
    学校飛び出しは心配ですよね。
    支援級も合わせての在学でしたのでしょうか?

    発達グレーで診断もらった
    先生からは同じ状況の子達よりも周りの子達に合わせて
    できる習い事をする事が
    成長に繋がるとも現状の息子には勧められ…
    ただ入学後のストレスや
    息子の心境見ることの方が大事なので優先すべきですよね。
    息子さんは急に不登校ぎみになってしまったのかそれまでにお家でポツリポツリと
    話すような事はあったのでしょうか?💦

    • 3月25日
チャンミー

自閉症スペクトラムの娘がいます。4月から一年生です。
習い事を始めるタイミングは今ではないと思います💦
小学校という新しい環境に加えて放課後デイも始めるんですよね?
多分疲れちゃうと思います💦

そして和太鼓ですが、きっと発表会とかもあると思います。
和太鼓って一人ずつ演奏というより皆で揃って演奏する機会の方が多いイメージですが、少しでもリズムがズレちゃうと目立っちゃいそうで…そこら辺は大丈夫そうですか…?

友達が和太鼓教室を運営していますが、発達グレーの子には向いてないかな…というのが正直な感想です😢

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    娘さんもASDや入学時期も
    一緒なのですね。

    その和太鼓教室はチケット制で1ヶ月に2回開催毎回リズムも変わり単発で来ても困らないように指導しているようで
    発表もないんです。
    息子の園が和太鼓や発表に力を入れている園だったので
    ホテルや報道関係者の前で
    毎回発表など練習も問題なかったので
    慣れた園での練習や
    習慣性ではなく習い事として初めての場所で
    周りの子たちと協調しながらのスタートは特性ある息子はどうなのかなと思い聞かせてもらいました💦

    コメントもらった通り
    報デイなども始まるので
    入学して状況みて後からでも遅くはないので息子の心境も合わせて考えるようにします。
    娘の入園も始まるので私もバタバタだろうなとも😅

    • 3月25日