※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後、旦那に対する気持ちが冷めてきて悩んでいます。離婚を考えるほどしんどい状況で、戻る方法を知りたいです。

産後旦那のことをまったく好きではなくなりました。
生活習慣の違い、言葉遣い、、
二人で生活していたときはまあいいか、で流していたことも全て子どもに悪影響なのではと考えるようになりました。

家事はまあしてくれて、子どもとも遊んでくれて(スマホいじりながら)、稼いできてくれて、感謝しています。

ただこの先また好きになれるのか、
ずっと一緒に暮らしていくのか、
悶々と考えるようになり、正直離婚を考えるくらいしんどいです。

描いていた理想の家庭像とかけ離れすぎた人と
結婚してしまったわたしの責任ではありますが
顔を合わせても作り笑顔になる自分がつらいです。

産後のイライラはあると分かっていましたが、
これが産後のイライラなのか彼に対してのイライラなのか
もう分かりません。

産後でも仲良しの夫婦でいれる人が羨ましくて仕方ありません。

離婚をするまでの勇気はなく、できれば気持ちが戻ったらいいなとは思いますが
このような状態から戻った方いらっしゃいますか…?

コメント

はじめてのママリ🔰

家庭と夫婦って違いますよね
夫婦は大人2人なのでそれぞれ関心もなかったけど
やはり同じくらい大事な物ができて、それに対する気持ちも違うし
まず母親が考え方も変わるので
旦那さんは逆に驚いてると思いますよ!!
でも、そこで旦那さんに理解してもらって、産後の不安定も含め受け入れてもらうことからだと思います!
時間が経って、家庭それぞれの形になるのかなと思ってます。

私もそうでした。気にならなかったことが気になるようになって、それが不満になって当たり散らかしてます。
因みに友人は産後離婚しました。
私の考えですが、
自分を理解してくれる唯一の人と結婚したのですが
旦那さんの環境だけ聞くと、え?何で結婚出来るの?て人だったのですが子供ができて、唯一の理解者から、前から分かってたことでも色々気になる点が増えて要らなくなってしまったのかなーと感じました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしはどちらかと言うと不満を溜め込んでしまうのですが、きちんと思いを伝えて擦り合わせながら子どもにとって最善の方法がとれたらな、と思います。。

    • 3月25日
miwa🐰

同じくです。私も同じ状況です。産後は、ホルモンバランスが崩れることもあるのか、すごくイライラしちゃいますよね。特に旦那に!私もよく当たり散らかして、喧嘩してますよ。子どもいない時は、喧嘩したことなかったのに、子ども出来てからは、よく喧嘩してます。やはり、守るべき子が増えたこともあり、こっちは、必死に子育てしてますもんね。産後でも夫婦喧嘩しなくて、ラブラブな夫婦っているんですかね?笑
私も早く産後の情緒から脱出したいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    子ども中心の生活になるのでまったく同じ関係性でいれるわけないですよね🥲
    旦那の良いところをみる努力をして、いいパートナーになれたらと思います。

    • 3月25日