
コメント

プーさん大好き
私の方が多く負担してます。
旦那よりも年収は高いです。
納得は産休、育休前までは納得してましたけど、今、育休の最後の方なので、私は赤字です。不満はありますけど、貯金を貯めて欲しいというのが私の思いです。
家事は半々で育児は私の方が負担多いです。

えのking
多く負担してると思います。年収主人より低いです。時短になったし、今は育休だし。
納得してませんし、家事育児負担は育休とってたり時短の私の方が大きいですね。
一人目の妊娠以降、妊婦健診とかから出産の入院費用、赤ちゃん用品代、生まれた後もおむつ、ミルク、赤ちゃん服、子供服(すぐサイズアウトする)、子供靴…
家にいる時間が長い側が買い物に行くしネット通販するので、保育園料やイベント費用(プレゼント代とか)以外は私が払って早4年、下の子も生まれて…
出産関係や子ども関係の出費ってかなり大きいんですけど、そこが新しく台頭してきた時に割り振りを見直ししないままどんどん月日が経ってそのままです。
住宅ローンや水道光熱費、インターネット代とかは夫持ち、食費日用品などの買い物代をこちら持ちでやってましたが、上の子が3歳で幼保無償化で保育料なくなって、かつ下の子生まれて子ども用品代また急増し逆転して私のほうが負担大きいと思います…。
産む前だとかかる費用は一時的に見えるし、その後どう推移していくかわからないから見直しようがないんですよね。見直すならかなりこまめにやるしかない。
うちなんて上の子5歳でまだおむつとれてないですし…
気を利かせて少し資金負担してくれればいいんですけど、多分こちらから請求したら払ってくれるんですけど、まぁ気づいてないですね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントいただきありがとうございます!🙏
旦那さんのほうが年収が高いのにですか…!
それに加えて家事育児負担も大きいとなるとかなり不満が募りませんか…?
わかります、子どものお金って意外とかかりますよね…
保育料も高いですし、うちは都内なので3歳以降は学費・給食費無償になりますが、日々の消耗品、時短グッズ、ケア用品、本当にお金かかります。。。
夫が気が利かないのもわかります…!
うちは私のほうが年収が高いのですが、家事育児負担も2:8で私のほうが大きいです。
そういうことを無視して「年収高いんだから家計負担を増やして」と言う夫の思いやりのなさに愕然としてます。。。- 3月25日
-
えのking
不満募りますね…苦笑
こんな負担割合なのに(しかもこの後たぶん職場復帰できず一旦パートか専業主婦になるのが濃厚)、新NISA始まってどうするか相談受けたので、
「それもいいけど、育休で私の収入減ってるんだし、今は買い物の費用全部こちら負担してるけど復帰できなかったらその財源なくなるんだし、そういう見通し考えてやってよ、先のお金ばかりになって生活資金なくなったら話にならないよ」て話をしました。
だって、この負担割合で貯金係私だったんですよ…😩
そりゃ当初は主人負担で家賃と保育料で20万くらいだったのでこちらの方が余るお金多かったけどー…
今はどうやって私が貯金するんだかわかりません。
ジュニアNISAもこっちのボーナスとりあえずつっこんだし…新NISAは上限行くほど収入ないし…。
うちも一応お財布別なので、もう離婚に至らないのを祈るしかないです…(笑)
あとは、連帯債務で住宅ローンありますが、全部主人に払わせてるし今後もその予定だからまあそこで多少はね…という感じです。
妻の方が収入高いのってかっこいいですね、憧れます✨…専門職だし管理職だったから抜かせるかと思ったけど甘かった…
それでも家事育児負担8ってすごいですね、やりくり上手なんですね、尊敬します。
年収高いから家計負担増やしての理論が夫側から出るって、初めて聞いた…!年収低いから家事負担増やして理論はよく聞きますけど…!!
別財布でそれはきついですね…
うちは本人に悪気はないので、先週来た保育園の教材費のコンビニ支払い伝票を、「とりあえずこれ、保育料とかそちら担当だったからよろしくね」とにこやかにお願いしちゃいました😛
こういうチャンスを見つけて仕返し(取り返し)していこうと思います!- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、不満募りますよね…🥺
男の人って本当に色々見えてないというか、自分のことしかわかってないですよね。。。
でも旦那さん、悪気ない&言えばわかる方なの羨ましいです…!
うちは何か言おうものなら不機嫌になり、「モラハラだ」と言われてしまうので、言葉選びが難しくて、、、
私のほうが家計・家事・育児すべての負担が大きいのに、夫のほうが強気ってどういうこと!?って思います…離婚することしか考えてないです、、、
家事育児してくれなくてもATMだと割り切るって話よく聞きますが、ATMですらないことに絶望を感じます😭
上手な仕返し、いいですね!👏
私も離婚もしくは自分の気持ちが納得できるような道を探ってみます🤔- 3月26日
-
えのking
わかります、話し合いがしたい、説明して理解してほしいだけなのに、文句ばかり言う、て捉えられてしまうんですよね…
正しいことを説明してるだけなのに、どう考えてもそっちが間違ってるんですけど…というものはどうしたらいいのか、私も悩みます。
もういくつも、指摘せず飲み込んで我慢しているものがあります。
男の人ってやっぱりこういう人多いんですね、実は息子に発達障害が判明したので、夫も発達障害の気があるんだろうという納得の仕方で自分を丸め込んでます…
言えばわかるけど、言わせてもらえないのでなかなか難しいです😅
どうせこっちが悪いんでしょとか、もうそういう言い方されて取り付く島もないです…
確かにATMにもなってない、ATMですらないのか…
モラハラ…!モラハラもなにも、そっちこそよほどモラハラなんですけどね…弱者が強気…共産主義なんですね、きっと。
男なのに、全ておんぶにだっこで恥ずかしいという気持ちはないんですかねぇ…。逆かしら、全てにおいて負けてるから、拗ねてるというか僻んでるというか、共産主義の考え方で必死に自分のプライドを保ってる弱い人なのかもしれないですね。- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
お返事が遅くなってしまい、すみません…!
うちも夫はアスペルガーだと思っています。。。あまりにも他人の気持ちを読み取るのができなすぎて、、、息子もどうなんだろうと心配していたところです🥺
言えばわかるけど、言わせてもらえないのつらいですよね…!
それって結局、わかってもらえないってことですから😭
共産主義って、えのkingさんめちゃくちゃするどい…!
うちの夫、中国に住みたいって言ってます、、、笑(日本人ですが…)
なんかアスペの夫に付き合い、思いやりも持たれず、いいように使われてることに疲れてきました、、、別居か離婚でもう気持ちが固まりかけてます🥺
えのkingさんは話し合いさえできればきっと持ち直せるかと思いますので、どうかご無理なさらず、旦那さんも分かってくださいますように…!🙏
下のお子さん、うちと同じ月齢ですね!
息子に癒されながら頑張りたいと思います👊(あしたからいよいよ仕事復帰&保育園入園で寂しいです🥺)
共感いただいて、お話聞いてくださって、本当にありがとうございました…!!!- 3月31日
-
えのking
いえいえとんでもないです。
そういえばお子さん同じ月齢…!今かわいい時期ですよね、にこにこよく笑ってくれて、ほんと癒しです😆
もう復帰なんて頭が下がります…💦上の子と同じ園は生後6ヶ月〜じゃないと入れないのを言い訳に今回は見送ってしまいました。
そうですね、言わせてもらえないからわかってもらえてないですね。
中国に住みたいのか…それは変わった志向の方ですね^^;
そうなんですよね、いいように使われてる、自分ばかり損してる、て考え方にハマるとドツボにハマります…一緒にいる意味ないんですよね、何もtakeしてもらってるのがなくてお荷物でしかない事に気づいちゃうと…。
うちは結局、夫が時々スイーツを買ってきてくれたり彼なりに気を遣ってくれてる部分もあるのと、なんだかんだ私が夫の事好きなので、私が許容範囲を広げてどうにかしてるのかな…結局相手に合わせるのは女なんですよね😅合わせてる段階でお礼言って欲しいくらいだ…
仕事復帰すると今度は夫と話し合いの暇もなくなるので…
どうかご主人が少しでも我が身を振り返り、主様が心穏やかに過ごせますように…!- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
本当可愛いですよね!😍
子は泣いたりぐずったり、こちらの思い通りにいかなくとも、ストレスでは無いのですが、、、
いやいや、お二人もいらっしゃって、今後お仕事復帰もされるなんて、えのkingさんこそ超人です…!
私は仕事が好きなので、ちょっと前までは「早く復帰したいなー」って思っていたのに、いまや息子と離れるのが寂しくて…😭
可愛い時期、たっぷり母子の時間楽しんでくださいね!😍
わかります…!
「自分ばかり損してる」ってすごく思っちゃいます、、、一緒にいる意味…?って、、、
たぶん、私の負担の大きさというより、相手からの思いやりの有無なのかなーと思っています。。。
旦那さん、気遣いしてくれて優しいですね😍❤️羨ましいです…!
旦那さんのことを何だかんだ好きって思えるのがとても大切ですよね…!それがないと、本当にもうウンザリしてしまいます。。。
じつは先日話し合って、離婚に向けて進みそうです🥺
私の年収がかなり高いので(自慢ではなく仕事ばかりしてきたので😭)、シングルになっても何の手当も受けられない&もらえる養育費は少なそうなのですが、夫婦でいるストレスよりマシなのでは…?とお互いに意見が一致しました🥺
離婚ではなく別居だったら、私が夫に婚姻費用を払う必要があると言い出されたときは耳を疑いましたが…😅
でも、離婚話が具体化した今のほうが家の中の雰囲気はいいです。笑
とにかく頑張ります…!
いつも長々すみません、、、!温かいお言葉、本当にありがとうございました🥺❤️- 4月2日
はじめてのママリ🔰
コメントいただきありがとうございます!🙏
うちと同じです…!
家事が半々とのこと、羨ましいです。。。でも育児はフェアじゃないんですね😭
それで家計負担も大きいとなると不満ですよね、、、
うちの場合はお財布完全に別なので、夫が自分の貯金に回してもこちらにはメリットがなく🥲
同じような方はどのように割り切っているのだろうと知りたくて質問しました🙇♀️
4月からが憂鬱です。。。
プーさん大好き
旦那は6:40に仕事に行き、家に帰ってくるのが20:00くらいなので育児はしょうがないです😥
旦那は私が妊娠中にこれから子どもを育てるからと言って給料が高いく、シフト制ではないところに転職しました。
ありがたいなと思いますが、5月から仕事復帰なので仕事と子育て両立できるかが不安です😓
はじめてのママリ🔰
家族のために転職してくれたなんていい旦那さん過ぎます…!🥺✨
うちは夢を追うために年収下がる&激務になる転職してきました、、、
それでいながら、私のほうが年収が高いんだから多く支払ってと言ってきます、、、😭
私は4月から復帰です…! 両立心配ですよね。。。
お互い無理せずに頑張りましょう!🥺