
共働きで育休中の公務員が、夫が転職を考えているため、家族を扶養に入れることを検討中です。扶養に入れるメリットとデメリット、失業手当や国民保険について不安があります。
【扶養について】
経験のある方教えてください。
共働きで私は公務員の現在育休中です。
子供は2人います。
夫が新卒から10年働いています。
全国転勤であり、将来家族みんなで住みたいなど
考えて仕事を退職します。
転職先はまだ決めておらず、
ゆっくり考えて退職後に転職活動をするとのこと。
この場合、退職後無職の期間があります。
なので、次の就職先が決まるまで
子供達、夫を自分の扶養に入れようと
考えています。これは正しいのでしょうか。
自己都合にあたり、失業手当申請のため、
扶養に入れるのは無給期間の最初の3ヶ月と
就職先が決まっていなかった場合、
失業保険受給後なのかなと思っていますが
よくわかりません。。
3人を扶養に入れるメリット
夫、子供たち2人の健康保険証を発行してもらえる
夫は国民保険に加入しなくてよくなり、
出費が抑えられる
年金免除になる?
デメリット
年金免除のため、将来の年金が減る?
扶養に入れている間は本当に社会保険?は夫の分払わなくていいのか?
また、失業給付を受け取っている間は
そのもらっている額から国民保険5万円くらい?
払うのですか?
制度がわかっておらず将来のために
必要な期間なのになんとなく不安で、
メンタルが不安定です。
もしわかる方がいらっしゃったら
教えてください。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那が無職の間わたしの扶養に入れてました。その間は払わなくてよかったのですが、
その年の年収が130万以上になったので結局はらってたような気がします。

はじめてのママリ🔰
公務員だともしかしたら前年の収入が多い方でないと子どもの扶養には入れられない可能性があるので、まずは事務の方に確認するのが確実です🤔
今後旦那さんが働く予定がないなら子どもの扶養はすぐに入れて貰えると思いますが。
旦那さん、子ども共に扶養に入れられないと言われたら旦那さんは任意継続または国保です。
-
はじめてのママリ🔰
職場に可能かどうか確認してみます! 任意継続か国民保険ですよね、ご回答ありがとうございます。
- 3月24日
はじめてのママリ🔰
なるほど、もし不要に入れないようであれば、あとから請求してもらえるのですね!少し安心しました!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!