※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

慣らし保育中の保護者同伴について、良い経験がある方、教えてください。入園した保育園では、保護者が常に子供と一緒にいなければならず、昼食も親が用意するそうです。自分の時間を取りたいと思っていたので、気持ちが落ち込んでいます。良い点があれば教えてください。

保護者同伴の慣らし保育された事がある方教えてください。

入園が決まった保育園が、慣らし保育中はずっと保護者付き添いしなければいけない施設でした。。
昼食も親があげるそうです。

慣らし保育中に少しでも自分時間が取れることを期待していた為、その事実を知った今、気分が落ちています…

慣らし保育が保護者付き添いで良かったと思う事が
1つでもありましたら教えていただけませんか🥲

コメント

はじめてのママリ

保育士です。うちの園はどうしてもだめだ!付き添い必要!と判断した子のみ付き添いお願いしていますが、
やはり安心感は全然違いますよ。

新しい環境に入り、お迎えの時間までずっと何もせず泣き続ける子もたまにいます。また、
床に降りれない子さえいますわ、

お母さんがそばにいてくれるだけでおもちゃに手が伸ばせる、
床に降りれる、行動できる。もうそれだけでお子さんにはメリットしかありません。

また、お母さんも保育士の対応がしっかり確認できるチャンスですよ?!
子どもへの接し方はどうか、
保育士同士の関係性はどうか
掃除は行き届いているのか

普段見えない部分までしっかり確認した上で
お子さんを一人で預けるようになった方が安心できると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!!

    自分ではその考えに至らなかったため、驚きました。
    子どもにとってはメリットだらけ…
    普段見えない部分を確認できるチャンス…そう捉えると、確かに安心感があります。

    ママリさんのおかげで、保護者同伴に対しての見方が180度変わりました。
    保育士さん側の目線というのもとても参考になりました。
    本当にありがとうございます😊!

    • 3月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育士ですが母親目線でいうと
    やはり保育士同士の関係が見られるのは
    いいチャンスです😂笑

    もちろん皆んな保護者の方には丁寧に対応してくれますが、
    保育士同士がどうなのかは
    要チェックをお勧めします。

    掃除が行き届いているか=それだけの余裕がある→子どもも丁寧に見てもらえる

    が多い印象です。もちろんそれだけが全てではないですが😖

    せっかくの慣らし期間、ゆっくり1人時間できず
    なんでよ…ってなりますよね😔でも
    メリットもあるので、ぜひ園生活楽しんでみてください😚⭐️

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭💖✨

    保育士同士の関係…確かに気になります!

    チェックポイントまで教えてくださりありがとうございます🥹❣️


    そうなんです、育休復帰前に
    美容院行ったり家の掃除したり、
    やりたい事を沢山考えていたのですが、
    入園説明会で慣らし保育は保護者同伴と聞いて。
    それじゃあ子育て支援センターに遊びに行くのとほとんど変わらないよな?!😭としか思えなくて…

    だけど、ママリさんから回答貰えて捉え方が変わりましたので、本当に良かったです!!!ご縁に感謝いたします🥲💖

    この度は本当にありがとうございました!!😭💓

    • 3月25日