
人見知りで人付き合いが苦手な女性が、保育園のお母さんたちとの距離感に悩んでいます。子供同士は仲良しですが、自分は会話に入れず辛い思いをしています。
私は人見知りが激しく、口下手で、人付き合いが上手に出来ません。
子供の保育園のクラスのお母さん方は名前で呼び合ったり、休日にみんなで子供と公園に遊びに行ったりしていて、子供同士も仲良しです。
うちの子も保育園内では仲良く遊べていますが、他の子達と比べるとやっぱりどこか距離があるような気がします。
お迎えの時にみんなで遊んだ時の事を楽しそうに話してることが良くありますが、自分は誘われていないので会話に入る事も出来ず、いつも挨拶のみ。
羨ましいなーって思いつつも何でもない顔をしながら笑顔で挨拶して帰るのがなんかしんどくなってきました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
ガヤガヤ群れたいママは必ずいます(笑)
でも幼稚園ならまだしも、働いてて忙しいはずのママ友で遊びいってる、ってすごいですね。
よっぽどひまか、休日家族の時間より友達の時間がすきなタイプのママたちなんでしょうね。
わたしは、社交的なタイプなので、保育園のママともよく話すのでほんとにたまーに休日に予定があいてたら、こども連れて公園で遊ばせたりしますが、そういう人間って誘うのもゆるくて、別に誰がきてもこなくても気にしないひとが多い気がします(笑)
まず、あなたが人見知りでも、休日にお子さんをほかのお友達と遊ばせたい!その輪に入れたい!とおもうなら、頑張って声をかけてみるかお子さん経由で声かけてもらうかですね。たぶん、意図して誘わないんじゃなくて、人見知りママって無理に声かけたら悪いかなっておもうからかもですよ。
わたしもクラスの静かめなママには、あまり無理に誘ってませんが、来てくれたら全然ウェルカムってかんじにおもってます!!
はじめてのママリ🔰
頑張って話しかけたりして他愛のない話をする事は良くあるけれど、それどまりなんですよね、、、
クラスのグループLINEで全員が誘われるものには参加したりしますが、私と話してても楽しくないだろうな。とか、特にメリットもないしな。とか、そんなマイナスなことばっかり考えてしまいます。
3歳児クラスからの途中入園で、だから仕方ないって思ってきたけど、同じ時期に入ってきたもう1人のお母さんは馴染んでいて、やっぱり私に原因があるんですかね、、、
でも、私はきっとみんなで集まってるのが羨ましいんじゃなくて、社交的な人たちに憧れてるのかもしれないです。
とふと今思い直しました。笑
はじめてのママリ
ないものねだりってありますよね!
自分とはちがうママみると、憧れの気持ちもつのわかります!
徐々にタイミングみて入れるようになったり、誘われたりってあるとおもうので、まずは一人話しやすい方から声かけてみるといいかもですね!
はじめてのママリ🔰
そうですよね!
もう少し勇気を出して、馴染めるように頑張ってみます💪