※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

自宅保育中の2歳の息子が他の子との遊び方に戸惑っている様子。幼稚園に行けば慣れるか心配している。

自宅保育2歳。
フードコートとかにある滑り台の遊び場で結構たくさん子供たちいる中で息子が遊んでいました。

息子は他の子との触れ合い方、絡み方がわからず、性格もあるのか
嬉しさと楽しさで興奮して、ぎゅーしてみたり、色んな子に近づいてわっ!と驚ろかしたり、奇声をあげながら近くによったり、他の子は不思議な顔してフルシカトしていました😅

幼稚園に行けば慣れるとは思いますが、自宅保育のお子さん、うまく他の子と、絡めてますか?🤣

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家の娘はその場から逃走するか、遊ばないでジーッと人間観察始めます🤣

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。やはりその子によりますよね🙌
    近づきすぎると申し訳なくて💦

    • 3月23日
newmoon

長女自宅保育でした。次女も幼稚園入園まで自宅保育です。
お友達と距離感近すぎる時は阻止していましたよ💦
抱きついたり驚かしたり…知らない子だとびっくりしちゃうと思いますし😓
我が子は他の子が持ってるおもちゃを使いたがって無理やり取り上げよつとすることが多かったので常に見張って無理やり取らないように阻止していました💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。そうなんです💦他の子が可哀想で、近くならないように声掛けしながらいたのですが、このまま幼稚園に行き嫌わせてしまうのではと、不安になりました😱
    おもちゃは、息子も自分が触ったものは俺の!みたいになっていて支援センターいくのも億劫になっています🥲

    • 3月23日
  • newmoon

    newmoon

    まだあと1年ありますかね?
    少しずつ成長すると思いますよ🙆‍♀️

    • 3月23日
ゆき

うちの子もその頃積極的に行く方だったと思います。
下の子2歳なりたてくらいで同じ月齢の子に近寄っては逃げられてました笑
ただ最近はその子と遊べるようになってきたので自宅保育でもまだまだ成長すると思います😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。積極的すぎて引かれてました(T . T)💦そうだったんですね😳少しずつ距離感わかってきてくれますかね😵🙌

    • 3月23日