
元旦那の母親を子供たちがお母さんと呼ぶことに悩んでいます。子供たちに違うと伝えても変わらず、元義母の存在でお泊まりもできず困っています。良い伝え方はありますか?
元旦那は快く預かってくれるものの
子供達に自分の母親(子供達からしたら祖母)
をお母さん呼びさせてるらしく預けるのを躊躇います。
やめさせてって伝えても子供達が帰ってきたら
お母さんおったよー!って言われて気持ち悪いです。
子供達に「○○のお母さんはママだけだよ」って言っても
「違う!お母さんだよ!パパが教えてくれたよ!」って、、、
本当ならお泊まりだってさせてあげたいのに
元義母の存在を気にしてそれもさせれない。
どうやったらやめてくれるでしょうか。
私が我慢するしかないですかね、、、
発達グレーの子です。
良い伝え方とかありますか?🥲
- はじめてのママリ🔰(5歳9ヶ月, 6歳)
コメント

レモン
絵に描いて教えてみるのはどうですか?😊
言葉を覚えた頃からずっとお母さん呼びなんですか?😟

ママリ👦👼👼
写真付きで関係図作るのはどうでしょうか??
義母をお母さんって呼ばせるなんて気持ち悪いですね😩
-
はじめてのママリ🔰
ほんとな気持ち悪いです🤢
写真がないと難しいので絵にしてみます ! !
でもフォルダーの中に元義母の顔が
あると思うとゾッとします笑笑- 3月23日
はじめてのママリ🔰
約半年前から預け始めたんですけど
その時に教えたらしいです🥲
一度決めたことは中々抜けない子なので
絵頑張って書いてみます💪🏻🥹