※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
ココロ・悩み

2歳の自閉症の息子が多動で外に出ようとする。療育保育所に通い、薬も検討中。同じ経験のママさんのアドバイスを求めています。

自閉症の息子がいます2歳です
かなりの多動で座る事が苦手です
基本そこらじゅう乗って下ろしての繰り返しで木登りのように上に上にスルスルあがっていきます
言葉もママだとま!バナナだったらバ!という感じです
手で引っ張って教えてくれたり、、です
勝手に外に出て行こうとするのでドア窓全て鍵をしめて出れないようにしているのですが、旦那が閉め忘れたりという事があり、私が上の子の便を 吹いている時に国道の方まで出て行ってしまっい、咄嗟に近所の人が捕まえてくれたりという事が今まで2回ありましたもうしんどいです恐ろしいです


家にいる時は可哀想ですが基本YouTube見せています
前に病院で相談した時に薬で衝動を抑える事もできるよ、とも言われました
4月から療育の保育所です

同じような自閉症のお子さんをお持ちのママさん教えて欲しいです
療育に通うようになってから多動は落ち着きましたか?😭
薬を使用するのもありなんでしょうか



コメント

みかん

うちは程度は全然マシですがASD.ADHDの娘が2人います。
長女が多動強めなんですが、薬飲ませたらほんとに落ち着きました💊
その後は一旦飲むのやめて衝動や興奮を抑える別の薬を飲んでいます😌
子どもも少し落ち着いたし、何より親がホッと出来ます😌
お薬は全然アリだと思いますよ👍

🍠

自閉症とADHD多動の息子がいます!!
2歳、3歳の頃は息子も脱走犯でした!!
そこらじゅうに鍵というかロックかけてました!!でもそれもぶっ壊すので無駄だな〜って思って辞めました!
4歳になってすぐに発達検査して自閉症と多動が分かり療育通い出して多動もだいぶ落ち着いて今では手を繋いで買い物とかも行けるようになりましたが人が多いところに行くと興奮して歯止めが効かなくなるので土日祝は基本家です😅
旦那が休みなら公園に連れてったりはありますけどね😅

deleted user

うちも小2の次男がADHD、ASDです。
療育に通って多動や癇癪が落ち着いたとは感じなかったんですが、服薬したら別人…?と疑うくらい大人しくなりました。
ただ年齢が上がるとともに多動はマシになってきてます。
2歳だとイヤイヤ期と重なって大変ですよね💦親が困るほど多動がきついならお薬出してもらうのは悪いことじゃないと思いますよ😊

りんご

娘も脱走犯でした🤭今はしませんが名残の鍵は未だについています😊
療育に行ってと言うか年齢が上がるに連れて落ち着きました。後は、登りたい時は登っても良いものを設置して褒めちぎっていましたり室内ジャングルジムとか脚立とか