※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
★
お仕事

義父のいとこの会社で働いているが、関わりが少ない。亡くなった場合、葬儀に出るべきか悩んでいる。会社で何かあるか心配。要出席者や夫の関与も気になる。

義父のいとこが会長をしている会社で働いています。
もし、そのいとこが亡くなった場合、私は葬儀など出るべきですか?
私は親戚にあたるのでしょうか??
今の会社にはいるまでその方の存在すら知りませんでした。
働いていますが話す機会などはまったくないです。
面接のときと飲み会のときにほんの少し話したことがあるくらい。

もし亡くなれば会社でなにかあったりするのかな、
葬儀に出る場合、私だけ?主人も一緒に???
主人は関わりゼロです。

不謹慎ですみません💦
ふと思って💦

コメント

cana

義父さんに紹介してもらって入ったということでしょうか?
 
亡くなった時にもその会社で働いていたら、社員として通夜も葬儀も出られるなら出た方がいいかなと思います。

★さんが退職した後でしたら、可能なら通夜に出る、お子さんやご自身の都合が合わなければ、お香典だけ義理のお父さんにたくして出しておいてもらう、でいいと思います。遠い親戚としてより、もと社員としての意味合いの方が強いかなー?と
 
縁故採用でしたら、義父の顔を立てるための香典かなーと。

  • ★

    特に紹介してもらったわけではないです!
    求人が出てて、そしたらそこいとこが会長してるんだよっていう話を聞いた感じです。
    面接のときにはよろしくねと義父はいとこに言ってくれたみたいです。🧐

    • 3月23日
  • cana

    cana

    たまたまだったんですね!
    面接で一言いってくれたのなら、私でしたらやっぱり上記のようにするかなーと思います😄
    香典の額も一般的な金額で出します。特別上乗せとかしません。

    • 3月23日
いーいー

働いてるのは旦那さんですか?
旦那さんだけなら葬儀は旦那さんだけで良いですよ
義父の従兄弟は★さんからすると遠い親戚で他人になります

  • ★

    私です!

    • 3月23日
  • いーいー

    いーいー

    それなら夫婦で参加すべきです
    社員として働かせてもらってる立場ですし葬儀参列しなかったら周りの従業員から悪い目で見られます
    旦那さんは遠くても一応親戚なら尚更夫婦参列であるべきですね

    • 3月23日