※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友がいなくても大丈夫ですか?人と話すのが苦手で仲良く話せるママ友がいない。不安な気持ちがあるけど、似たような方の経験を聞きたいです。

ママ友っていなくてもなんとかなりますか?
一応愛想よく挨拶はしてますが、人と話すのが苦手で、仲良く話せるママさんが誰もいません…
あまり話しかけられることもないので苦手なのが滲み出ているのかもしれません😭
HSPで気にしやすいので特に仲良くなりたいとかではないのですが、(行事などでぼっちなのは辛いですが🥲)上の子が小学生になるのでこのままでいいのかと不安です。
似たような方、どうしていますか?
ママ友いなくても全然平気!という方がいたらお話聞きたいです🥲

コメント

deleted user

連絡先は知っている顔見知りさん程度のお付き合いの方であれば複数おりますが、ママ友と呼べるのは1人です😊
しかも、ママ友のお子さん達とうちの子ども達の学年は全く違うので(学校・園は同じ)、分からない事があっても聞くに聞けず、本当に分からない時は顔見知りさんに連絡してみるかな…です📱

なので行事でつるむ事もないですね💦
大して気にした事もないですし、不便さも感じず…です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    やはり顔見知り程度でも連絡先は知っておいた方がいいですよね🥲
    行事でつるまなくても不便はないのですね!気にもならないなんてかっこいいです😊

    • 3月22日
おにく

ママ友いないです☺️
保育園で8年ぐらい役員やってますが、ママ友1人もいないです🤣

わからないことは先生に聞けばいいし、なにも不便なことはないです✨
連絡帳活用したり、先生との保護者面談は希望制なので必ずお願いして、その時に子どもの気になることなどお話しています😄

ママさんたちと深くお付き合いしたほうが私はストレスになると思うので、このままいきます🤣www

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    不便はないのですね
    そう言ってもらえるとすごく気が楽になります🥹

    私も深く関わると絶対ストレスになるのでおにくさんのようにやっていけたらいいなと思います🥹

    • 3月22日
はじめてのママリ🔰

子供の性別年齢一緒です!
私自身はママ友いらないって思っていて行事とか一人でも全然平気なんですが、子供が休日にお友達と遊んだりしたがるようになったのでママ友も必要だなって思って周りのママ達と仲良くするようになりました。
土日に遊んだって話題に自分の子供だけ混ざれないのは可哀想なので🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    やっぱり子供のこと考えると必要かと思いますよね…🥲
    仲良くするには自分から話しかけたりしたのでしょうか?
    もう出来上がっている輪に入るのは難しくなかったですか?🥲

    • 3月22日
あーちゃん

ママ友1人もいないです🤣

子供が仲良くしているママさんと挨拶や少しお話しくらいはしますが、ママ友と呼べるような方は1人もいませんが全然不便に感じた事もないです😊
行事事に行っても特に仲良く話すような方はいませんが全然平気ですし接客業をしていてよくママ友トラブルの話など聞いたりしていてあまり良いイメージもないのでこのままを貫きます😆笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    こうした意見を聞けると本当に気が楽になります🥹
    人によるとは思いますが、無理して関わっていかなくてもいいのかな、と少し救われます。
    ありがとうございます🥹

    • 3月23日