※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘が妹に当たりが強く、自己中心的で思いやりが足りない。どうすれば優しくなれるか悩んでいる。

7歳の娘、特に妹に対してすごく当たりが強くて、言い方もキツいです。

また、自分のやりたいことが最優先だし、相手の気持ちや周りのことを考える力が弱いです。

どうしたら、優しく思いやりのある子になりますか?

あまりに極端な言い方や、声を荒げた言い方をするので、こちらも優しく余裕のある対応が出来なくなってきます。
悪循環ですよね。

〇〇しないなら、もう遊んであげないからね!とか、〇〇してくれたら××してあげるよ(嘘)などと言ってるのを聞くと、そんなこと言う子と遊びたくないから大丈夫だよね〜と妹の味方についてしまったり。

お友達になにか貰っても、積極的にお返しやお手紙書こうみたいな考えに至ることもありません。

こちらが促せばやります。

そんなものですか?
周りの子がみんな優しい子に見えて、きっとママも穏やかで子どものこと伸ばしてあげられてるんだろなって凹みます。

コメント

マメ太郎

うちの6歳男子も、妹に対して当たり強いです💦
叩いたりもします😥
積極的にお返し、お返事はしません!親が促してもなかなかやりません😂

うちの子は家では自分が1番だし、甘えん坊だし、すぐ怒るしでいつもイライラしていますがお友達にはそうでもないみたいです😅
ずっと仲の良い子もいるし上手くやっているのかなー?と思います。
先生から聞く外での姿はどうですか?
外で上手くやれているなら家の中で傍若無人なのは普通なのかなー?と思いました😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!やはり下に対しての言動はキツめになりがちなんですかね😔
    うちも、自分が一番、甘えん坊ですぐ怒るし、すぐいじけます。
    たしかに外の姿はまた違うのかもしれません!仲良しのお友達もいるみたいだし、先生からも褒められたりして(それは本人も嬉しくてモチベーションになっているようです)、家のなかほどのジャイアンぶりは発揮していないようです。
    これから成長していくなかで、思いやりの心も身に付いていきますかね🥺

    • 3月22日
のんちゃん

めちゃくちゃわかります、、
思いやりとか愛嬌とか、どうやったら身につくのかなって。2歳下の5歳弟のほうがはるかに優しくて相手の気持ちを考えられることができてます。。
周りの子たちみて当たり前に他人に寄り添える姿に落ち込みますよね😞
なんのアドバイスもできませんが、わたしも近頃毎日それを考えて落ち込んでます🍂
言っても何も変わらないし、いつか集団生活とかで壁にぶちあたって自分で気づくのかもしれませんね😭

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!うちも下が5歳なので、同じ月齢差ですね!
    うちも下の子は上を見ているからか、素直だし優しいし、譲ることとかも自然と出来るので、余計に上の子が悪目立ちしちゃっている感じもあります、、😔
    たしかに今のままじゃ、いつか家以外の場所で「やってしまった」と後悔する日がくるんじゃないかと不安です😔

    • 3月27日