![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学校入学が憂鬱で、送り迎えが心配。近所のママ達との関係が不安で、子どもと一緒に通学するのが気が重い。どうしたらいいか悩んでいます。
小学校入学が憂鬱です。特に送り迎えが…。
息子と同じ幼稚園の子が近所に5〜6人くらいます。子どもはその近所の子と幼稚園で遊んだりしていますが、私はその近所のママ達とは顔見知り程度です。
小学校も同じになるので、通学路も同じになります。その場合もし一緒になったら話しながら行かないとですよね…そして子どもを学校に見送ったら帰りも一緒になりますよね…。
その近所の子達のママ達は私以外皆仲良しっぽくて、こちらから仲良くなれません…もう仲良しな人達の仲には入れないくらい人見知りです。
子どもはその近所の子達と一緒に行きたいというかもしれません…。もうどうしたら…。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![より](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
より
子どもは子ども、ママはママでいいのでは?挨拶したり最低限のマナーでもって接していればいいと思いますよ。必要以上に仲良くなろうなんて思う必要ないと思います。
はじめてのママリ🔰
挨拶だけして離れていればというか適度な距離保てば大丈夫ですかね…。無理して会話はしたくなくて…なんとなく気を使われて話しかけられるのも嫌で…(気を使わせてしまう雰囲気だす私もいけないですが、さすがにグループに入ってはいけなくて)
より
それでいいと思いますよ。何か聞かれたり、声をかけられたら反応すれば十分かと。