※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまり
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の息子が発達障害の特性に当てはまるか気になる。発語がなく、理解する言葉が少ない。他にも様々な特性があり、成長について知りたい。

1歳5ヶ月ですが、発達障害の特性と言われる事が割とあてはまります。
この手のトピ嫌な人はここで回避してください。

特性に複数当てはまってても今なんともないです。や、発達障害でした。等の話が聞きたいです。

今気になるのは
・回るおもちゃが好き(車のタイヤを回す等)
・発語がないに等しい
・理解してる言葉が少ないと思う
・手を繋いで歩けない
・手や足の感覚過敏を0歳の時に保健師に指摘あり(手を繋いで歩けないです)
・歳の近い子に興味が無い
・人より物に興味ある
・模倣は増えていっているが少ないと思う

これら全てが自閉スペクトラム症の特性というわけでなく、うちの息子の気になるところです。

パターンは違えど複数気になる点や、よく言われる特性が数個あってその後の成長でどうだったのか差し支えなければ教えて欲しいです🙇‍♀️

コメント

イリス

○回るおもちゃが好き
○発語はあったけど少なめ

で、かつ
○つま先歩きをする
○逆さバイバイをする
○寝転がって遊ぶ
○人見知りや場所見知りをしない

がありましたが、定型発達です。

  • たまり

    たまり

    ありがとうございます🙇‍♀️人それぞれだとわかってはいますがつい周りが気になってしまいます💦
    ちなみに1歳半頃のお子さんの言葉の理解ってどんな感じでしたか?○○どれ?と聞いても指差しすることはなく、わかるものも少ないです。

    • 3月20日
イリス

指差しは検診直前にできるようになってきて、できなおものもありました。
指示は通っていたと思いますが、積み木は検診ではやりませんでしたね。児童館で遊んでいるときは積み木はやったようなやってないのうなって感じでした。

  • たまり

    たまり

    詳しくありがとうございます💦
    我が子ちょうだいとかどうぞもホントに気が向いた時でそこまで興味無いものならくれますが、それとってとかは全然わかりません。
    積み木も前に少しつんで今は興味ありませんね💦不安なこと健診で聞くようにします。

    • 3月21日
はじめてのママリ🔰

うちのコ場合ですが💦
自閉症、知的障害あります。
参考までに😅

1歳半運動面遅れ、歩けない、立てれない。
感覚敏感、食べ掴み、物を持つできない。
音敏感、発語なし、親言ってること理解無い、呼んでも全く振り向かないありました。

2歳なってから急に首振り激しく降ったり、手をヒラヒラさせたり、舌をまわす?起動したりありました🤔
現在3歳3ヶ月今もします😅

自閉症特性人それどれ特性全く違い皆同じ特性もつこと無いと先生から言われました🤔


ネット書いてあること一部分過ぎないと言われ、ネット書いてあること定期発達の子にもよくあることだと言われました🤔

それが2歳、3歳なってもあると疑う感じだそうです💦

うちのコ特性ネット書いてないことたくさんあります😂
大きなると特性コロコロ変わります。。

  • たまり

    たまり

    詳しく教えて下さりありがとうございます!
    ネット上のこと本当に当てはまりすぎて心配になってました💦些細な変化も特性なのかな?って神経質になってしまってます。
    せめて3歳くらいにならないとよく分からない事なんですよね😭結構小さい時から気にしすぎてしまって、ようやく節目の一歳半検診が近づいてきて、あれ?思ったより成長してないな?なんて思ってしまって少しの成長を沢山喜んであげれない自分にも嫌気が差してました😭

    • 3月21日