![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の赤ちゃんが食事を拒否し、座っていられない状況で不安。保育園も心配。対策はありますか?
生後9ヶ月、3回食にした途端食べなくなってしまいました。
先月までは食欲旺盛、120gぺろっと完食でした…
今は数口で嫌がって止めることもあります。
口に入れるとえずくようになり、刻み具合を戻したり、初期のようなペーストにしてみたりしましたが、えずいて、酷いと吐きます。
また、掴まり立ちが楽しくてベビーチェアで立ち上がってしまい、座っていられません。ハイローチェアみたいなしっかりベルトで固定するものは猛烈に嫌がり、まず座ることができません。
4月から保育園なので、こんな状態で大丈夫なのか不安です。食べない事、座っていられないこと、何か対策ありますか?
体重は9ヶ月で10kgあるのであまり心配してません…笑
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
保育士ですが、とりあえずミルク飲めてたら大丈夫です😊
お膝に座らせてあげてもダメでしょうか?
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うわあああうちのこと全く同じです、、、
三回食にした途端食べない、えずく、吐くです😭😭
でも保育園では完食しているようなんです、、、
-
はじめてのママリ🔰
同じ月齢、同じタイミングで同じような方がいると解決してなくても何だか安心します😭
保育園では完食しているんですね…うちの子も麺類だとわりとスムーズなんですが、味付けしてないお粥が1番えずきます…- 3月20日
![S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S
保育園は最低でもミルク飲めたら預かってくれるので大丈夫です🙆♀️
下の子はめちゃくちゃ食べる子でしたが入園から1ヶ月は給食拒否で、ミルクで過ごしてました笑
また、急に食べなくなることもよくあることだと思います🤔
上の子が離乳食開始から順調に進んでたのが7~8ヶ月ころに荒れて、8ヶ月の半ばでつかみ食べならパクパク食べると気づくまで食べても数口程度な期間ありました😅
自分で食べたい、実はもっと固まりのものをもぐもぐしたい…もしくは、味覚の発達で好き嫌いが出てきた…とか…どうでしょうか…??
つかみ食べ出してみる、味付け変えてみる、形態を戻すのではなく逆に進めてみる…というのを私なら試すと思います🫣
座ってられないのは、今、食べることに興味ないからかなと思うので、また食べるのが楽しくなったら座って食べてくれるかな??と思います😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
うちの子もおやきやパンケーキなど、つかみ食べは比較的食べてくれます。お菓子も9ヶ月からokのクッキーなど、固い物が好きです。
なので野菜をスティック状に茹でて与えてみたんですが、それはダメでした…味付けは3回食にするまでほとんど付けてなかったのですが、味をつけ始めたら今度は味のないお粥が急にえずくようになって吐いたりしています。好みがしっかりしてきたのかもしれないですね💦
まさに今は食事に興味ないというか、後追いが凄まじくて椅子に座って私が少しでも離れるのが嫌なのもあるかなと思っています💦- 3月20日
-
S
つかみ食べで食べてくれるんですね💡それならまだ食べてもらえそうですね👍うちも8ヶ月の後半から9ヶ月にかけてメニュー全部つかみ食べにしてました笑
スティック野菜は案外固いんですよね…🤔
掴みやすいくらいの固さだとまだ食べにくかったりしますね💧ブロッコリーが形保ったまま柔らかくなるのでおすすめです笑
バナナとかはたぶん食べてますよね💡果物系も結構食べやすいですかね🤔
お粥にはきな粉、青のり、かつお節、すりごまあたりをふりかけ的に使っていくのどうでしょうか??
うちの子がまた食べるようになった最初の食材がかつお節混ぜたお粥でした笑
あ、すみません、
この時期は食べないものは置いておいて、食べるものを食べさせればOKと思うので、食べれそうなものを……と勝手に考えてしまいました💦- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
掴み食べも数口は良いのですが、すぐにちぎったり投げたりするようになってしまいました。
バナナ、いちごあたりは大好きなんですが、こちらも喜んで食べるのは数口です。
青のりは中期まで大好きだったのですが、えずくようになってしまいました。きなこは初期からえずきます。かつお節はやったことなかったのでやってみます!- 3月22日
はじめてのママリ🔰
ミルクも母乳も飲んでますが、食べなくなったせいか母乳欲しがる間隔は短くなってます💦
膝の上も2,3分で仰け反って嫌がります😣
はじめてのママリ
ミルクや哺乳瓶拒否じゃなかったら大丈夫です☺️
意外とママじゃなければおっぱい出ないからあっさり食べたりします💡
あとはどんなに小さくても徐々にお友達の影響で椅子に座れたり食べられたりしてくるので、入園後の心配はしなくていいですよ🙌
膝の上でも仰け反ってるんですね💡例えばおもちゃを渡して気を紛らわせながらあげたことってありますか?もしなければ試してみてください😊スプーンなどでもいいです!
お行儀が…って思うかもしれませんが、座ることに慣れるまでなので
はじめてのママリ🔰
母乳メインで、1日1回ミルクあげているので拒否はないです!
おもちゃやスプーンを渡しても、投げるのが楽しいみたいで。投げて落ちる→気になって下に降りたい…となってしまうので、あまり時間稼ぎにならないです💦