
コメント

退会ユーザー
お店によっては8%と10%の消費税だけの額と、税抜きの額が書いてありませんか?
それで分けて計算してます🧮
税込表示でも合うはずですけどね🤔
四捨五入で合わない時は何となく調整してます!

ももこ🔰
以前はちまちま計算してたんですが、めんどくさいので、金額が大きい方の項目にまとめてます😁
-
mcryu17
めんどくさいですよね…
ドラッグストアで食品だけ買う時もあるので、ごっちゃになってる時は日用雑貨でいいかな…と思いつつ、一体食品いくら掛かってるのかわかんないよなーと思ったりもしてます(笑)- 3月20日

断捨離
ズボラなのでドラッグストアでお菓子買ったとしても日用品扱いでレシートスキャンして管理してます。食品の大部分を占める米や肉や魚類はドラッグストアでは買わないので細かいことは気にしてません😂
-
mcryu17
ドラッグストアで卵やウィンナーなど、細々した物をよく買ってます💦
食品だけなら食費に書いて…ティッシュやトイレットペーパーなど一緒に買った時は日用雑貨でいい…か…?と思いながら…悩んでます(笑)- 3月20日

しほ
お菓子はやお酒はドラッグストアで買うんですが、めんどくさいので日用品に計上してます。
個人の家計簿ならざっくり分かれば大丈夫なので🙆♀️
-
mcryu17
めんどくさいですよね💦
でも、なんだかんだ結果的にドラッグストアでの食費…多い気がします(笑)- 3月20日

とり
私は手間かかりますが食品だけで会計する、日用品だけで会計するにしてます。
-
mcryu17
消費税はどうしてますか?
- 3月20日
-
とり
食品だけ会計するので消費税8%なので消費税込みの合計を家計簿につけてますよ!
日用品は消費税10%なので消費税込みの合計を家計簿につけてます。
会計2回するので手間かかりますが計算楽なのでそうしてます。- 3月20日
-
mcryu17
税抜の金額+8%のところに書いてある合計を書くって事ですよね?
ちょっとやってみます!- 3月20日
mcryu17
私が買い物しているドラッグストアは、1番最後に税抜金額。その下に10%の税合計、8%税合計があり、1番下に全部の税込金額が書いてあるので、どれが10%、8%の商品で1つ1つの税がどれかわからないんです💦