※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるこ
ココロ・悩み

子供が自立心がなく、常にママに依存し、家事も進まない状況でイライラし、怒りをコントロールできずに困っています。遠方の実家に帰省しても、子供と一緒で休めず、男に生まれたかったと感じています。

改めて感じた。
わが子と言えど、離れている時間がないとつらい。かわいいと思えない。

上の子が幼稚園を卒園して小学校の入学式まで1ヶ月。
まだ春休み始まったばかりだけど、朝から晩まで、息子がいることがしんどいと感じます。
息子は自立心があまりなく、常にママママ、遊ぼう、何する?が口癖で、下の子と遊んでもすぐもめてちょっかい出して泣かす。おもちゃ横取りしたりして私を怒らせます。
2人の見たいYouTubeが違うので、上の子が見たいYouTubeをつけると、下の子は私にべったりで。
休まる時がなくて、家事も進まない。
そんな状況にイライラがつのり、ほぼ毎日怒鳴っています。昨日は出ていくと行って泣かせました。
怒りの感情のコントロールができません。


精神的にきついので、遠方の実家に帰省することにしました。それでも朝から晩まで子供と一緒なことに変わりはありませんが。
夫は私達が帰省することが少し嬉しそうです。
いない間、静かにテレビを見て、邪魔されずお菓子を食べて、寝る。休日も子供のために出かけなくていい。
そりゃ楽しみですよね。なんだか腹が立ちます。

私が子供を連れて帰省することはけして自分の余暇ではない。
それも子育てという仕事のひとつ。
私も男に生まれたかった。そんなふうにさえ思ってしまいます。
なんか疲れてるな(T_T)

コメント

ママリ

初めから終わりまで全部共感します(TT)
どんな徳を積んでこいつは今の地位(とりあえず仕事だけして気が向いたら子育て、家事しない)を築けたのかなと…むしろ自分が何したってんだ!なんで私だけこんなに色々犠牲にしてるんだ!と謎に前世を恨みたくなります笑

  • まるこ

    まるこ

    コメントありがとうございます。
    日本の男性は、家のことは妻の仕事。って思いが強いと感じます。
    義務教育からその辺の教育もぜひしてほしいですよね。

    • 3月19日
はじめてのママリ🔰

お疲れさまです。
余裕がなくなると、子供にも怒ってしまいますよね😓

どれくらい帰省なさるんですか?
もしかしたら、はじめは自由だーやったーって旦那さん思うかもしれませんが、多分長くなると寂しく感じるかもしれませんよ💦

それこそご飯も自分で用意しなきゃいけないし、楽しいのは数日じゃないかなって思います。
旦那さん、まるこさんの有り難さが分かると良いなって思います☺️
ご実家で少しでもゆっくり休めるといいですね🥺

  • まるこ

    まるこ

    ありがとうございます(T_T)
    10日ほど帰省します。
    気持ちを切り替えて、地元の美味しいものでも食べてこようと思います。

    • 3月19日
こぴ

わかりすぎます!
うちの長男もテレビの時以外は、常にママ遊ぼうって誘ってきます。
下の子がさらに手がかかるし後追いでトイレ行くにもギャーギャー泣かれて、余裕もなくなり…

下の子の構い方も同じ感じで、つい口うるさく注意したりすると反抗的な態度をとるのでさらにイライラみたいな。
この間、つもりつもって些細なこときっかけで爆発してキレまくってしまいました。
自分でもコントロールきかなくてヒステリックすぎて悩んでます🥲
 
またパパ帰ってくると分かりやすく大喜びするんですよねー。
短時間だけサクッと遊び相手して、そのあとは寝かしつけはママでパパはフリータイムだからいーよなーと常に思ってます。

年少小1ママ(ㆁωㆁ*)

うちは母(自分)が負担過多なのをそろそろ子供達も気付いてきて、
子供達は父親には微妙に懐いてません🤗笑

何かあればすぐママー!!っていうの、確かに下が2歳頃まではしんどかったですが、
あとは1人や兄弟でよく遊んでくれるようになったし、「ママしんどいよ😭」と言えば「ママは寝てていいよ!」と上も下も声掛けてくれます😊

これも普段から、私が積極的にお世話を引き受けた恩恵だと思っています✨
パパは変なタイミングで躾とか言いつつキレて、子供達も頼りどころがイマイチ不明って感じで、
やはりここぞと言う時は、ママが1番となってます。

あ、でも確かに春休みとかは頭狂いそうになりますね、家事育児家事育児のオンパレードで😇
お一人の時間も作られてくださいね🥲

りーりー

しんどいと思うのは息子さんがいることですか💦?
出ていくと言って泣かせたのは息子さんですか?
お母さんも大変だと思うし、息子さんの精神状態も心配です💦下の子がいてお母さんの気持ちも察してしまつまて不安になってるんだと思いますが、、辛いですね💦

  • まるこ

    まるこ

    出て行くと言って泣かせたのは息子に対してです。
    息子の気質というか、性格というか、もちろんいいところもありますが、実家の母にも
    前より大変になってる。って言われました。

    多分私は基本人とつるむのが苦手でひとりを好む傾向にあって、ひとりの時間を持てないことがかなりストレスになるんだと思います。
    したいことができない、家事が思うようにすすまない。
    それでどんどんイライラしてきてゆとりをなくしてしまいます。
    でもどこのお母さんも同じような環境で頑張っていらっしゃるんですよね。
    必要以上に感情的になったりすることをやめなければいけないと頭ではわかっています。

    • 4月1日
かな

こんばんは。
内容拝見しました!
私も月に1回帰省しますが、家でワンオペが辛いから帰るのに帰ってる間の旦那の1人時間にイラつきます!
だから本当に余裕無いときは冷蔵庫をすっからかんにしてお菓子もほぼない状態にしてから行くのと、洗濯物もいっぱいにしてます笑
仕事しろよ!的な。
でも実際の旦那は『楽しかったー?』とか言ってくるのでてめええって毎回なります。
荷造りも荷程きも私でイライラ笑
でも帰ると色々愚痴聞いてもらえてややスッキリする部分もあるのでイライラは2割減くらい。
なんとかやっていくしかないとは思いつつイライラしますよね。
1か月位1人で暮らしたい。笑